リクヴィールとは? わかりやすく解説

リクビル【Riquewihr】

読み方:りくびる

フランス北東部グラン‐エスト地方オー‐ラン県古くからワイン産地として知られる第二次大戦被害をほとんど受けなかったため、中世城壁囲まれ村内には同地方に典型的な木組み造り家並み残されている。リクビール

リクビルの画像
町のようす/撮影・RussBowling http://os7.biz/u/HFy5C

リクヴィール

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/10/22 00:39 UTC 版)

Riquewihr


行政
フランス
地域圏 (Région) グラン・テスト地域圏
(département) オー=ラン県
(arrondissement) リボーヴィレ郡
小郡 (canton) ケゼルスベール小郡
INSEEコード 68277
郵便番号 68340
市長任期 ジャン・ビュッティグオフェル
2001年-2008年
人口動態
人口 1 212人
1999年
人口密度 71人/km2
地理
座標 北緯48度10分02秒 東経7度17分52秒 / 北緯48.167222度 東経7.297778度 / 48.167222; 7.297778座標: 北緯48度10分02秒 東経7度17分52秒 / 北緯48.167222度 東経7.297778度 / 48.167222; 7.297778
標高 平均:? m
最低:230 m
最高:936 m
面積 17,04km2 (1 704ha)
Riquewihr
テンプレートを表示

リクヴィールRiquewihr、ドイツ語:Reichenweier)は、フランスグラン・テスト地域圏オー=ラン県の小さなコミューン。フランスの最も美しい村に登録されている。リクビールリクビルとも表記する[1]

城壁に囲まれ、村の目抜き通りを端から端まで歩いても20分程度という小さな規模だが、16世紀以来という歴史的な建築物から人気の観光地となっている。リースリングなど有名なワインも生産されている。コルマールから7マイルほどしか離れておらず、リボーヴィレエギスハイムケゼルスベールといった有名なアルザスのコミューンにもほど近い。なお、合掌造り白川郷で有名な岐阜県大野郡白川村と提携関係を結んでいる[2]

歴史

中世のリクヴィール/ライヒェンヴァイアー

11世紀には、サント=クロワ=アン=プレーヌ修道院(fr)がリクヴィールのブドウ畑を所有していた。1269年、神聖ローマ皇帝ルドルフ1世が城を建設。1291年、城とその防衛施設はホルブルク公へ授与された。14世紀にホルブルク家が絶えると、ヴュルテンベルク公ウルリヒ10世が継承した。16世紀に住民の多くがプロテスタントへと改宗した。1796年、フランス革命軍との争いがきっかけでヴュルテンベルク家はリクヴィールを含むアルザスの所領を放棄。フランスへ併合された。第二次世界大戦中、この一帯で戦禍を免れた数少ないコミューンであった。

見どころ

村は中世の城壁に囲まれている。中世からある城は現在博物館となっている。

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ デジタル大辞泉の解説”. コトバンク. 2018年2月25日閲覧。
  2. ^ 中日新聞 2022年10月22日付け、17面(岐阜総合)

外部リンク




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「リクヴィール」の関連用語

リクヴィールのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



リクヴィールのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのリクヴィール (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS