ラヴォスの生態
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/29 03:02 UTC 版)
『クロノ・トリガー』で語られるラヴォスの生態をまとめると、以下のようになる。 宇宙から飛来し、星へ衝突する。 衝突すると同時に地下深く潜り、星の内部に寄生する。 寄生した星そのものを食らって力を蓄える一方、星のあらゆる生物の遺伝子を絶え間なく集め、自己進化を遂げる(つまり星やそこに住まう生命を糧にする)。これがラヴォスの目的とされている。 力を充分に蓄えると地表に現れ、地表に光の雨を降らせて星を死滅させる。 そうして地表を自分のテリトリーにしてから、その星の遺伝子を反映させた子供たちを産み落とす。この子供たちは、やがて新たな星に寄生する為に宇宙へ旅立つ。 後述の『クロノ・クロス』では倒されたラヴォスが時の闇の彼方に存在しており、「様々な歴史の中で無念を抱いていた者たち」を取り込み続け、時を喰らうもの(時喰い)へと進化したことが語られている。
※この「ラヴォスの生態」の解説は、「ラヴォス」の解説の一部です。
「ラヴォスの生態」を含む「ラヴォス」の記事については、「ラヴォス」の概要を参照ください。
- ラヴォスの生態のページへのリンク