ラリー・ヒューズとは? わかりやすく解説

ラリー・ヒューズ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/23 07:18 UTC 版)

ラリー・ヒューズ
Larry Hughes
クリーブランド・キャバリアーズでのヒューズ
(2007年)
引退
愛称 Smooth
STL
国籍 アメリカ合衆国
生年月日 (1979-01-23) 1979年1月23日(46歳)
出身地 ミズーリ州セントルイス
身長(現役時) 196cm (6 ft 5 in)
体重(現役時) 84kg (185 lb)
キャリア情報
出身 セントルイス大学
NBAドラフト 1998年 / 1巡目 / 全体8位[1]
プロ選手期間 1998年–2012年
ポジション SG
背番号歴 21, 20, 32, 0
選手経歴
1998-2000
2000-2002
2002-2005
2005-2008
2008-2009
2009-2010
2010
2011-2012
フィラデルフィア・76ers
ゴールデンステート・ウォリアーズ
ワシントン・ウィザーズ
クリーブランド・キャバリアーズ
シカゴ・ブルズ
ニューヨーク・ニックス
サクラメント・キングス
オーランド・マジック
受賞歴
通算成績
得点 10,242 (14.1 ppg)
リバウンド 3,039 (4.2 rpg)
アシスト 2,290 (3.1 apg)
Stats Basketball-Reference.com
Stats  NBA.com 選手情報 NBA.Rakuten

ラリー・ダーネル・ヒューズ・シニアLarry Darnell Hughes Sr., 1979年1月23日 - )は、アメリカ合衆国ミズーリ州セントルイス出身の元プロバスケットボール選手。身長196cm、体重84kg。ポジションは主にシューティングガード

経歴

セントルイス大学在学中にアーリーエントリーを宣言。1998年のNBAドラフトで1巡全体8位でフィラデルフィア・セブンティシクサーズから指名されてNBA入りした。

当時のシクサーズのフロントは、1996年に獲得したスーパースターアレン・アイバーソンとヒューズのコンビに期待を寄せた。だが、二人のコンビはほとんど機能せず、1シーズン半を経過したところで、ヒューズはゴールデンステート・ウォリアーズにトレードされた。

ウォリアーズ移籍後の32試合は出場時間が倍増。全試合で先発し、1試合平均22.7得点(シクサーズとの換算だと15.0得点)をあげた。しかし、翌00-01シーズンは自身の怪我もあり、実力を発揮できなかった。2000年のNBAスラムダンクコンテストに出場したが、制限時間以内にダンクを決めることができなかった。

01-02シーズンにウォリアーズはジェイソン・リチャードソンを獲得。ヒューズとのポジションが重なり、出場時間が減少していった。そしてシーズン終了後フリーエージェントとなったヒューズはワシントン・ウィザーズへ移籍した。

ウィザーズでは年々成績を伸ばした。特に04-05シーズンギルバート・アリナスアントワン・ジェイミソンらと共にウィザーズをプレーオフに導いた。同シーズン、ヒューズはリーグのスティール王を受賞した[1]。またオールディフェンスファーストチームにも選ばれた[1]。シーズン終了後、再びフリーエージェントとなったヒューズに各チームがオファーを出す中、キャバリアーズと5年間7000万ドルで契約を結んだ。契約金に加えて、リーグを代表する若手スター、レブロン・ジェームズとプレーできるというのも大きな要因になったとされる。

そのキャバリアーズではサポートに徹することになった。この年、シーズン序盤に骨折するまで、37.6分出場し、チーム2位の平均16.2得点をあげ、チームは開幕から18勝10敗の成績をあげた。シーズン終盤に復帰し、チームはプレーオフに進出、レブロンらと共にNBAチャンピオンを目指したが、デトロイト・ピストンズとのカンファレンスファイナル中に実弟の不幸があり、3試合を欠場、第6戦で復帰した[2]ものの敗退した。

06-07シーズンも怪我に見舞われながらも70試合に出場。チームのポイントガードが手薄なため、ゲームメイクを任されるようになり、レブロンのアシスト役に徹した。プレイオフでは序盤こそチームを牽引する働きを見せ、チームはカンファレンスファイナルに進出したが、ヒューズは試合中に右足底の筋肉を傷めてしまう。チームはレブロンと予想外の活躍を見せたダニエル・ギブソンの活躍でNBAファイナルに進出。ヒューズはサンアントニオ・スパーズトニー・パーカーとマッチアップしたが、怪我を抱えた状態ではパーカーのスピードに付いていけず、2戦続けて大量得点を許した。ヒューズはポジションをルーキーのギブソンに譲り、3戦目以降ゲームに参加せず、チームが4戦全敗で敗退する姿をベンチから見守った。

トレードデッドラインの2008年2月21日、3チーム、11人が絡む大型トレードにて、ドリュー・グッデンセドリック・シモンズシャノン・ブラウンと共にベン・ウォーレスジョー・スミスとのトレードで、クリーブランド・キャバリアーズからシカゴ・ブルズへと移籍した[3]

2009年2月19日、トレード期限前に、ティム・トーマスジェローム・ジェームス、アンソニー・ロバーソンとのトレードでニューヨーク・ニックスに移籍した。

2010年2月18日、ヒューストン・ロケッツサクラメント・キングスが絡む、三角トレードで、セルヒオ・ロドリゲスと入れ替わりで、キングスへ移籍したが、2月23日に解雇された。同年3月13日、シャーロット・ボブキャッツと契約を結んだ[1]

2011年12月9日、オーランド・マジックと契約、9試合に平均12.7分出場した後、2012年2月1日に解雇された[4]

個人成績

略称説明
  GP 出場試合数   GS  先発出場試合数  MPG  平均出場時間
 FG%  フィールドゴール成功率  3P%  スリーポイント成功率  FT%  フリースロー成功率
 RPG  平均リバウンド  APG  平均アシスト  SPG  平均スティール
 BPG  平均ブロック  PPG  平均得点  太字  キャリアハイ
  リーグリーダー

NBA

レギュラーシーズン

シーズン チーム GP GS MPG FG% 3P% FT% RPG APG SPG BPG PPG
1998–99 PHI 50* 1 19.8 .411 .154 .709 3.8 1.5 .9 .3 10.0
1999–00 50 5 20.4 .416 .216 .746 3.2 1.5 1.1 .2 10.0
GSW 32 32 40.8 .389 .243 .736 5.9 4.1 1.9 .5 22.7
2000–01 50 45 36.9 .383 .187 .766 5.5 4.5 1.9 .6 16.5
2001–02 73 56 28.1 .423 .194 .737 3.4 4.3 1.5 .3 12.3
2002–03 WAS 67 56 31.9 .467 .367 .731 4.6 3.1 1.3 .4 12.8
2003–04 61 61 33.8 .397 .341 .797 5.3 2.4 1.6 .4 18.8
2004–05 61 61 38.7 .430 .282 .777 6.3 4.7 2.9* .3 22.0
2005–06 CLE 36 31 35.6 .409 .368 .756 4.5 3.6 1.5 .6 15.5
2006–07 70 68 37.1 .400 .333 .676 3.8 3.7 1.3 .4 14.9
2007–08 40 32 30.3 .377 .341 .815 3.6 2.4 1.5 .3 12.3
CHI 28 25 28.9 .387 .353 .775 3.1 3.1 1.4 .2 12.0
2008–09 30 6 26.4 .412 .392 .817 3.1 2.0 1.2 .3 12.0
NYK 25 14 27.5 .390 .385 .794 2.6 2.4 1.4 .2 11.2
2009–10 31 14 26.5 .366 .289 .823 3.5 3.5 1.3 .4 9.6
CHA 14 2 21.1 .327 .357 .853 2.3 2.0 .9 .3 8.1
2011–12 ORL 9 0 12.7 .227 .143 .500 .6 .8 .2 .0 1.3
通算 727 509 30.8 .406 .309 .757 4.2 3.1 1.5 .4 14.1
  • 1998-1999シーズンは50試合で打ち切り

プレーオフ

シーズン チーム GP GS MPG FG% 3P% FT% RPG APG SPG BPG PPG
1999 PHI 8 2 24.8 .403 .000 .833 4.6 2.0 1.9 1.1 10.3
2005 WAS 10 10 40.1 .376 .212 .831 7.1 3.7 2.0 .7 20.7
2006 CLE 9 8 37.3 .319 .278 .742 3.0 4.0 2.2 .1 11.1
2007 18 18 35.5 .347 .352 .746 3.9 2.4 1.4 .4 11.3
2010 CHA 4 0 14.5 .471 .400 .571 3.3 1.5 .0 .0 6.0
通算 49 38 33.3 .361 .287 .782 4.5 2.8 1.6 .5 12.6

人物

左目の下の方に涙のタトゥーをいれている。これは、2006年に他界した弟への悲しみを表している。

脚注

  1. ^ a b c Bobcats sign Larry Hughes”. nba.com (2010年3月13日). 2015年7月3日閲覧。
  2. ^ Cavs guard Hughes rejoins team for Game 6”. ESPN (2006年5月20日). 2015年7月3日閲覧。
  3. ^ Bulls acquire Gooden and Hughes in three-team trade”. nba.com (2008年2月21日). 2015年7月3日閲覧。
  4. ^ Magic Waive Larry Hughes”. nba.com (2012年2月1日). 2015年7月3日閲覧。

外部リンク





固有名詞の分類

アメリカ合衆国の男子バスケットボール選手 桜木ジェイアール  ウォルター・ザービアック  ラリー・ヒューズ  モーリス・チークス  アンドレ・ミラー
アメリカ合衆国のバスケットボール選手 桜木ジェイアール  ウォルター・ザービアック  ラリー・ヒューズ  モーリス・チークス  アンドレ・ミラー
ニューヨーク・ニックスの選手 ビル・カートライト  ジョニー・ニューマン  ラリー・ヒューズ  モーリス・チークス  チェイック・サム
ゴールデンステート・ウォリアーズの選手 ケレンナ・アズバイク  ラルフ・サンプソン  ラリー・ヒューズ  サルナス・ヤシケビシウス  デイモン・ジョーンズ
フィラデルフィア・セブンティシクサーズの選手 アレン・アイバーソン  サデウス・ヤング  ラリー・ヒューズ  モーリス・チークス  アンドレ・ミラー
シカゴ・ブルズの選手 ビル・カートライト  キース・ボーガンス  ラリー・ヒューズ  ベン・ウォーレス  マルティナス・アンドリウスケビシウス
クリーブランド・キャバリアーズの選手 エルモア・スミス  ジョニー・ニューマン  ラリー・ヒューズ  アンドレ・ミラー  ジェイソン・カポノ
サクラメント・キングスの選手 タイリーク・エバンス  ブラッド・ミラー  ラリー・ヒューズ  ケニー・トーマス  ニック・アンダーソン
ワシントン・ウィザーズの選手 ジャーヴィス・ヘイズ  オビンナ・エケジー  ラリー・ヒューズ  デショーン・スティーブンソン  ジェリー・スタックハウス

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ラリー・ヒューズ」の関連用語

ラリー・ヒューズのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ラリー・ヒューズのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのラリー・ヒューズ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS