NBAカンファレンスファイナルとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > NBAカンファレンスファイナルの意味・解説 

NBAカンファレンスファイナル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/27 22:03 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

NBAカンファレンスファイナル (NBA Conference Finals)は、NBAの対戦シリーズの1つであり、NBAファイナルに出場するチームを決定するNBAプレーオフの1シリーズである。東西各カンファレンスの優勝チームを決定する。NBAファイナルを含むプレーオフを、全米チャンピオンを決するトーナメントとして見た場合には準決勝に相当する。NBAカンファレンス決勝と呼ばれることもある。

現在のプレーオフには東西8チームずつが出場できるため、カンファレンスファイナルに進出するためには、2回勝ち上がらないといけないが、過去には4チームずつしかプレーオフに出場できなかったため、Division Finals(ディビジョンファイナル)と呼ばれていた。

東カンファレンス西カンファレンスでそれぞれ行われ、現在の制度では、勝率が上のチームがホームコートアドバンテージを持ち、第1戦、第2戦、第5戦、第7戦を地元で開催する。

NBA所属の30チーム中わずか4チームだけが戦うことができる。新興チーム、有望なスターが加入したチームがカンファレンスファイナルまで進出するのも容易ではなく、一人のスーパースターがいただけではなかなか進出できない。

代表的な例としては、ケビン・ガーネットが所属していた当時のミネソタ・ティンバーウルブズがあげられる。

これまでに最も多くカンファレンスファイナルを制覇しているのはロサンゼルス・レイカーズの30回、続いてボストン・セルティックスの21回である。セルティックスは1957年から1966年の10年連続で制覇している。ウォリアーズピストンズの2チームは東西両方でカンファレンス制覇を果たしている。

NBAが各カンファレンスファイナルで素晴らしいパフォーマンスを見せた選手を称えるため、新たな賞を設けた模様。

2022年に各カンファレンスファイナルで素晴らしいパフォーマンスを見せた選手を称えるためNBAイースタン・カンファレンスファイナルMVPNBAウェスタン・カンファレンスファイナルMVPが新設された。イーストのカンファレンスファイナルMVPにはラリー・バードトロフィーが、ウェストのカンファレンスファイナルMVPにはアービン・マジック・ジョンソントロフィーが贈呈されることとなった。

NBAファイナルに出場したことのないチーム

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「NBAカンファレンスファイナル」の関連用語

NBAカンファレンスファイナルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



NBAカンファレンスファイナルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのNBAカンファレンスファイナル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS