ラジオ・セントヘレナとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 組織・団体 > 企業・法人 > 企業・法人 > ラジオ局 > ラジオ・セントヘレナの意味・解説 

ラジオ・セントヘレナ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/12/22 09:57 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

ラジオ・セントヘレナ(Radio St.Helena)は、かつて存在したイギリスセントヘレナ島の放送局。

概要

セントヘレナを訪問したスウェーデンのアマチュア無線家の要望により、ケーブル・アンド・ワイヤレスの1.5kW短波送信機に中波の信号を取り込み、1990年10月に11092.5kHzで短波放送が開始された。以降その時期に、毎年「セントヘレナデー」が行われた。1999年にケーブル・アンド・ワイヤレスの方針で老朽化した短波送信機をリストラの影響で修復予算がなかったため、廃止して衛星通信に移行するため同年10月24日をもって放送は打ち切られた。

2005年からセントヘレナデーを復活させようとするドイツのDXerが、世界中のDXクラブやDXerやアマチュア無線家の協力を得て12000ユーロの費用をかけて資財を集め、ラジオ・セントヘレナやセントヘレナ政府の協力を得て2006年11月5日に「セントヘレナデー」が復活した。

2012年12月25日、ラジオ・セントヘレナは開局45周年を迎えるとともに閉局した[1]

周波数

中波
  • 1548kHz
短波
  • 11092.5kHz(USB)

送信機

中波
  • 1967年 - ?:マルコニー社製(450w)
  • ? - 2012年:ハリス社製(1kW)
短波

年表

1960年代

1990年代

放送開始30分前に「Eurogeek」と名乗る海賊放送が行われた。
東ヨーロッパの海賊放送が「セントヘレナデー」に同一周波数でジャミングを発射すると発表した(実際に発射されたかは不明)。
同時にケーブル・アンド・ワイヤレス製ユーティリティ用短波送信機を使用した短波放送は終了。

2000年代

その他

  • 「返信には3ドル紙幣を同封すること」とされた。

住所

  • Radio St. Helena, P.O.Box 93, Jamestown, St. Helena Island, STHL 1ZZ, South Atlantic. Via AIRMAIL, Via United Kingdom & Ascension

脚注

  1. ^ a b Radio St Helena”. Saint Helena Island Info. 2018年12月11日閲覧。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ラジオ・セントヘレナ」の関連用語

ラジオ・セントヘレナのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ラジオ・セントヘレナのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのラジオ・セントヘレナ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS