ラウル・チャベスとは? わかりやすく解説

ラウル・チャベス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/10/29 01:28 UTC 版)

この名前は、スペイン語圏の人名慣習に従っています。第一姓(父方の)はチャベス第二姓(母方の)はエスピノーサです。
ラウル・チャベス
Raúl Chávez
ニューヨーク・ヤンキース時代
(2007年7月26日)
基本情報
国籍 ベネズエラ
出身地 カラボボ州バレンシア
生年月日 (1973-03-18) 1973年3月18日(49歳)
身長
体重
5' 11" =約180.3 cm
225 lb =約102.1 kg
選手情報
投球・打席 右投左打
ポジション 捕手
プロ入り 1990年 アマチュアFAとしてヒューストン・アストロズと契約
初出場 1996年8月30日
最終出場 2009年9月24日
経歴(括弧内はプロチーム在籍年度)

ラウル・アレククンデル・チャベス・エスピノーサRaúl Alexander Chávez Espinoza, 1973年3月18日 - )は、ベネズエラカラボボ州バレンシア出身の元プロ野球選手捕手)。右投右打。

経歴

1990年にアマチュアFAでヒューストン・アストロズと契約。

1995年のオフにトレードでモントリオール・エクスポズに移籍[1]

1996年8月30日にメジャーデビュー。この年は4試合に出場した。

1997年はメジャーでの出場は13試合にとどまった。

1998年5月8日にロベルト・ペレスとの交換トレードでシアトル・マリナーズに移籍したが[1]、この年はわずか1試合の出場に終わり、1999年はメジャーに昇格できず、10月15日にFAとなった[1]

2000年にヒューストン・アストロズに復帰。ここでもレギュラー定着はならなかったが、2004年ブラッド・オースマスの控えとして自己最多の64試合に出場。プレーオフも4試合に出場し、アトランタ・ブレーブスとのディビジョンシリーズ第2戦では本塁打を放った。

2005年はメジャー37試合に出場。アストロズはワールドシリーズまで進出したが、自身は出場機会がなかった。

2006年3月31日にウェイバー公示を経てボルチモア・オリオールズに移籍[1]。この年のメジャーでの出場は16試合にとどまった。オフの10月31にFAとなった[1]。12月6日にニューヨーク・ヤンキースとマイナー契約を結んだ[1]

2007年はメジャー昇格はなく、オフの10月29日にヤンキースをFAとなった[1]。12月7日にピッツバーグ・パイレーツとマイナー契約を結んだ。

トロント・ブルージェイズ時代
(2009年9月13日)

2008年は2年ぶりにメジャー昇格。42試合に出場したが、12月10日にパイレーツをFAとなった。12月23日にトロント・ブルージェイズとマイナー契約を結んだ[2]

2009年はオープン戦で打率.348という好成績を記録したにもかかわらず、開幕はAAA級ラスベガス・フィフティワンズでのスタートなった。しかし、開幕直後にマイケル・バレットが故障したためメジャー昇格[3]。その後はロッド・バラハスに次ぐ2番手捕手としてメジャーに定着し、51試合に出場した[1]

2010年はメジャー昇格の機会はなく、オフの11月6日にブルージェイズをFAとなった[1]

2011年1月14日にニューヨーク・メッツとマイナー契約した。この年もメジャー昇格の機会はなく11月2日にFAとなった[1]。この年限りで現役を引退した。

引退後はベネズエラに帰国し、ベネズエラ・ウィンターリーグ(LVBP)ティグレス・デ・アラグアの技術スタッフに就任[4]2015年にはニカラグア・ウィンターリーグ(LBPN)ティグレス・デル・チナンデガの監督を務めた[4]

選手としての特徴

打撃が弱く正捕手の座を掴むには至らなかったが、肩は強く、盗塁阻止率はキャリア通算で4割を超えている。

詳細情報

年度別打撃成績

















































O
P
S
1996 MON 4 6 5 1 1 0 0 0 1 0 1 0 0 0 1 0 0 1 1 .200 .333 .200 .533
1997 13 27 26 0 7 0 0 0 7 2 1 0 0 1 0 0 0 5 0 .269 .259 .269 .528
1998 SEA 1 1 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 .000 .000 .000 .000
2000 HOU 14 47 43 3 11 2 0 1 16 5 0 0 0 1 3 2 0 6 5 .256 .298 .372 .670
2002 2 6 4 1 1 1 0 0 2 0 0 0 0 0 1 0 1 0 0 .250 .500 .500 1.000
2003 19 38 37 5 10 1 1 1 16 4 0 0 0 0 1 0 0 6 3 .270 .289 .432 .722
2004 64 176 162 9 34 8 0 0 42 23 0 1 4 0 10 3 0 38 9 .210 .256 .259 .515
2005 37 105 99 6 17 3 0 2 26 6 1 0 0 1 4 0 1 18 5 .172 .210 .263 .473
2006 BAL 16 29 28 1 5 0 0 0 5 0 0 0 0 0 1 0 0 4 0 .179 .207 .179 .385
2008 PIT 42 122 116 12 30 4 0 1 37 10 0 0 0 1 4 1 1 14 2 .259 .287 .319 .606
2009 TOR 51 168 159 10 41 8 0 2 55 15 1 1 3 0 6 0 0 23 4 .258 .285 .346 .631
MLB:11年 263 725 680 48 157 27 1 7 207 65 4 2 7 4 31 6 3 115 29 .231 .266 .304 .570

背番号

  • 12(1996年 - 1997年)
  • 62(1998年)
  • 46(2000年 - 2005年)
  • 36(2006年 - 同年途中)
  • 9(2006年途中 - 同年終了)
  • 37(2008年 - 同年途中)
  • 63(2008年途中 - 同年終了)
  • 13(2009年)

脚注

  1. ^ a b c d e f g h i j Raul Chavez Stats & Scouting Report”. Baseball America. 2022年3月7日閲覧。
  2. ^ Jays sign four to Minor League contracts. MLB.com(英語). 2009年9月3日閲覧
  3. ^ Larry Millson/Special to MLB.com,04/18/09,Chavez hustles after Toronto beckons,bluejays.com(英語),2009年9月3日閲覧
  4. ^ a b Tigres anuncian a su mánager”. El Nuevo Diario (2015年10月15日). 2022年3月7日閲覧。(スペイン語)

外部リンク






固有名詞の分類

ボルチモア・オリオールズの選手 マーティ・コードバ  クリス・ティルマン  ラウル・チャベス  リック・シュー  ジョー・カーター
ピッツバーグ・パイレーツの選手 クリス・リーソップ  ラビット・モランビル  ラウル・チャベス  ボブ・エリオット  ラルフ・カイナー
トロント・ブルージェイズの選手 マーティ・コードバ  シャノン・スチュワート  ラウル・チャベス  フランクリン・グラセスキー  ジョー・カーター
ワシントン・ナショナルズ及びモントリオール・エクスポズの選手 ウィリー・ハリス  ビル・ガリクソン  ラウル・チャベス  ジェローム・ウィリアムズ  マーキス・グリッソム
シアトル・マリナーズの選手 ボビー・シグペン  ジャスティン・スモーク  ラウル・チャベス  リッキー・ヘンダーソン  ライアン・ランガーハンズ
ヒューストン・アストロズの選手 ビリー・ワグナー  ビル・ガリクソン  ラウル・チャベス  ホセ・トレンティーノ  クリストファー・ニコースキー
ベネズエラの野球選手 カルロス・ギーエン  ホセ・マラベ  ラウル・チャベス  アーロム・バルディリス  ラファエル・ベタンコート

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ラウル・チャベス」の関連用語

ラウル・チャベスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ラウル・チャベスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのラウル・チャベス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS