ヨドバシ甲府とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ヨドバシ甲府の意味・解説 

ヨドバシ甲府

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/15 04:05 UTC 版)

ヨドバシカメラ > ヨドバシ甲府
ヨドバシ甲府
Yodobashi-Kofu
店舗概要
所在地 400-0031
山梨県甲府市丸の内1丁目3番3号[1]
座標 北緯35度39分58.2秒 東経138度34分9.9秒 / 北緯35.666167度 東経138.569417度 / 35.666167; 138.569417 (ヨドバシ甲府)座標: 北緯35度39分58.2秒 東経138度34分9.9秒 / 北緯35.666167度 東経138.569417度 / 35.666167; 138.569417 (ヨドバシ甲府)
開業日 2021年4月28日[2]
建物名称 ヨドバシ甲府ビル[3]
施設所有者 株式会社ヨドバシカメラ
施設管理者 株式会社ヨドバシカメラ
商業施設面積 13,800 m²[1]
中核店舗 ヨドバシカメラ マルチメディア甲府
営業時間 9:30 - 22:00(ヨドバシカメラ)[1]
10:00 - 20:00(ロピア)[注 1]
駐車台数 300[1]
前身 山交百貨店
最寄駅 JR甲府駅
最寄IC 中央自動車道甲府昭和IC
外部リンク 公式ウェブサイト
テンプレートを表示

ヨドバシ甲府(ヨドバシこうふ)は、山梨県甲府市甲府駅前にある家電量販店ヨドバシカメラを中心にした複合商業施設である。核店舗はヨドバシカメラ マルチメディア甲府。ヨドバシカメラとしては山梨県内初進出、また令和になってから初めての新規店舗である。

概要

山交百貨店時代。外構はほぼ維持している。

建物は1989年平成元年)に山交百貨店の店舗として竣工。2019年(令和元年)9月30日に跡地利用が決まらない状況で山交百貨店が閉店したが[4]、同年11月にヨドバシカメラが10月に土地および建物の売買契約を締結していたことが報じられた。ヨドバシカメラは報道を認めたうえで「行政手続や改装工事を経て出店を計画している」と回答している[5]

2020年(令和2年)5月には来年春頃オープンを目指すとし[6]、行政手続の完了を経て同年夏より改装工事が開始された。外構は基本的には山交百貨店時代の面影を残しつつ装飾をシンプル化し、外壁の色は黒・濃灰色としている。内装は他のヨドバシカメラと同じデザインで、山交百貨店時代の1階から2階への吹き抜けは埋められ、象徴として設置されていたスパイラルエスカレーターは撤去されている[7]

2021年(令和3年)4月20日にヨドバシカメラはプレスリリースをおこない、山交百貨店時代は15,774m2であった売場面積は13,800m2とした[1]。翌21日には4階に石井スポーツの出店[注 2]も発表された[8]

2021年(令和3年)4月28日にオープン[2]。オープン時の店舗は1階から4階までで、地下1階および5階は空きフロアとして閉鎖されている。このうち地下1階はスーパーマーケットロピアが入居することが決定し、[3]2022年(令和4年)12月26日にオープンした。また、地元新聞紙の山梨日日新聞では屋上にフットサルコート、5階に飲食店街等を予定していると報道されている[9]

店舗・フロア構成

2021年4月28日時点。

  • 屋上階(6階相当) - [未定]※フットサルコートを予定
  • 5階 - [未定]※飲食店街等を予定しているが、現状はイベントスペースとして暫定運用中。
  • 4階 - ヨドバシカメラマルチメディア甲府、石井スポーツヨドバシ甲府店
  • 1階 - 3階 - ヨドバシカメラマルチメディア甲府
  • 地下1階 - ロピア甲府ヨドバシ店
  • 地下2階 - 地下4階 - 地下駐車場
    • 300台収容。うち自家用車用270台、二輪車専用30台。1階出入口からアクセス。営業時間9:00 - 23:00(最終入庫22:00)

その他

アクセス

脚注

注釈

  1. ^ 外部リンク「ロピア店舗情報」参照
  2. ^ 甲府市内の甲府バイパス沿いに店舗があったが、2021年4月16日に閉店のうえ移転。

出典

  1. ^ a b c d e f g “「ヨドバシカメラ マルチメディア甲府」2021年4月28日(水)オープン”. ヨドバシカメラ. (2021年4月20日). オリジナルの2021年4月22日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20210422120836/https://www.yodobashi.com/ec/support/news/213533192004/index.html 2021年4月20日閲覧。 
  2. ^ a b “甲府駅前の人流変わるか ヨドバシカメラ開店”. 朝日新聞. (2021年4月30日). オリジナルの2021年5月1日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20210501163140/https://www.asahi.com/articles/ASP4Y71KRP4XUZOB00H.html 2021年5月1日閲覧。 
  3. ^ a b ITmedia (2022年12月23日). “山梨県で初出店 スーパー「ロピア」が誕生”. オリジナルの2022年12月23日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20221223210628/https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2212/23/news132.html 2022年12月23日閲覧。 
  4. ^ “甲府駅前の山交百貨店が閉店”. 日本経済新聞. (2019年9月30日). オリジナルの2019年10月9日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20191009044011/https://www.nikkei.com/article/DGXMZO50397760Q9A930C1L83000/ 2019年10月9日閲覧。 
  5. ^ “甲府の山交百貨店跡地、ヨドバシカメラが進出”. 日本経済新聞. (2019年11月12日). オリジナルの2019年11月12日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20191112112848/https://www.nikkei.com/article/DGXMZO52082870S9A111C1L83000/ 2019年11月12日閲覧。 
  6. ^ “ヨドバシ来春開店へ 山交百貨店跡の新店舗”. 毎日新聞. (2020年5月28日). オリジナルの2020年5月28日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20200613025151/https://mainichi.jp/articles/20200528/ddl/k19/020/117000c 2020年5月28日閲覧。 
  7. ^ “消えゆく「曲がるエスカレーター」 甲府で撤去、「バブルの遺物」国内あと30基”. 産経新聞. (2021年4月12日). オリジナルの2021年4月12日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20210414081643/https://www.sankei.com/premium/news/210412/prm2104120004-n1.html 2021年4月12日閲覧。 
  8. ^ “石井スポーツ ヨドバシ甲府店 甲府駅前ヨドバシカメラ マルチメディア甲府 4階にオープン”. ヨドバシカメラ. (2021年4月22日). https://www.yodobashi.com/ec/support/news/210421336540/ml 2021年4月22日閲覧。 
  9. ^ “旧山交にフットサル場 アウトドアや飲食店も ヨドバシ計画”. 山梨日日新聞. (2020年12月1日). https://www.sannichi.co.jp/relation/article/EdiXMU8cItdmg7r%252FkAG5p7gF7ApyqoZTIvOrW5s5kT0%253D 2020年12月1日閲覧。 ※有料会員向

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ヨドバシ甲府のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヨドバシ甲府」の関連用語

ヨドバシ甲府のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヨドバシ甲府のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのヨドバシ甲府 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS