ヨウハンシーグルヨウンソンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ヨウハンシーグルヨウンソンの意味・解説 

ヨウハン・シーグルヨウンソン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/19 08:42 UTC 版)

ヨウハン・シーグルヨウンソン
現地語名 Jóhann Sigurjónsson
誕生 (1880-06-19) 1880年6月19日
 デンマークアイスランド、ラハサミーリ
死没 (1919-08-31) 1919年8月31日(39歳没)
 デンマークコペンハーゲン
ウィキポータル 文学
テンプレートを表示

ヨウハン・シーグルヨウンソンアイスランド語:Jóhann Sigurjónsson、1880年6月19日 - 1919年8月31日)は、アイスランド劇作家[1]

生涯

当時はデンマーク領のアイスランド北部の町ラハサミーリ(アイスランド語版)の裕福な農家に生まれる。レイキャヴィーク・ラテン語学校を経て、19歳でコペンハーゲンに渡り、獣医学を学んだ。その後は文学に転じ、デンマーク語とアイスランド語で創作を始めた。とりわけ大きな成功を収めたのは18世紀のアイスランドの民間伝承を元にした戯曲『山のアイヴィンとその妻』(Bjærg-Ejvind og hans hustru)でゲーオア・ブランデスに激賞された。海外で初めて上演されたアイスランドの戯曲となってスカンジナビア全域で成功し、第一次世界大戦ドイツアメリカイギリスでも好評を博した。しかし当時流行していた肺結核を患い39歳で死去した[1]

作品

  • 山のアイヴィンとその妻(Bjærg-Ejvind og hans hustru)(1911、デンマーク語)[1]
  • 山のエイドヴィドゥル (Fjalla-Eyvinbur)(1912、アイスランド語)[1]
  • 渇望 (Ønsket)(1915、デンマーク語)[1]
  • 魔術師ロフトゥル (Galdra-Loftur)(1915、アイスランド語)[1]

脚注

  1. ^ a b c d e f 清水 2009, p. 162‐163.

参考文献

  • 清水誠『北欧アイスランド文学の歩み 白夜と氷河の国の六世紀』現代図書、2009年12月28日、162‐163頁。ISBN 978-4-434-13498-2 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ヨウハンシーグルヨウンソンのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

ヨウハンシーグルヨウンソンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヨウハンシーグルヨウンソンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのヨウハン・シーグルヨウンソン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS