ユーロ移行にむけて
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/18 15:14 UTC 版)
「キプロス・ポンド」の記事における「ユーロ移行にむけて」の解説
キプロスの通貨は2008年1月1日にユーロへ移行した。これに先立ってキプロス・ポンドは2005年5月2日に欧州為替相場メカニズムに組み込まれ、変動幅がユーロに対して0.585274ポンド±15%以内に制限された。その後ユーロ導入の正式な申請が2007年2月13日になされ、同年5月16日に欧州委員会がキプロスとマルタでのユーロ導入に賛成を表明、6月20日には欧州議会が、6月21日には欧州理事会でも承認された。2007年7月10日には欧州連合理事会の経済・金融理事会において移行時の為替相場を1ユーロ = 0.585274ポンドとすることが決定された。2007年7月12日から同年12月5日にかけて為替相場は1ユーロ = 0.5842ポンドとされ、12月7日以降は1ユーロ = 0.585274ポンドに固定された。 2006年夏、キプロス銀行は預金残高の明細でユーロによる表示の併記を開始した。またキプロス通信公社もその2か月後から使用量請求書でユーロによる表示を始めた。また少ないながらも一部の商店ではレシートでユーロによる金額を表示していた。2006年の晩秋までには明細書や価格表示でユーロによる金額を併記するようになった金融機関や商店の数は大幅に増えていた。
※この「ユーロ移行にむけて」の解説は、「キプロス・ポンド」の解説の一部です。
「ユーロ移行にむけて」を含む「キプロス・ポンド」の記事については、「キプロス・ポンド」の概要を参照ください。
- ユーロ移行にむけてのページへのリンク