ユーロ移行にむけてとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ユーロ移行にむけての意味・解説 

ユーロ移行にむけて

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/18 15:14 UTC 版)

キプロス・ポンド」の記事における「ユーロ移行にむけて」の解説

キプロスの通貨2008年1月1日ユーロ移行した。これに先立ってキプロス・ポンド2005年5月2日欧州為替相場メカニズム組み込まれ変動幅ユーロに対して0.585274ポンド±15%以内制限された。その後ユーロ導入正式な申請2007年2月13日になされ、同年5月16日欧州委員会キプロスマルタでのユーロ導入賛成表明6月20日には欧州議会が、6月21日には欧州理事会でも承認された。2007年7月10日には欧州連合理事会経済・金融理事会において移行時の為替相場を1ユーロ = 0.585274ポンドとすることが決定された。2007年7月12日から同年12月5日にかけて為替相場は1ユーロ = 0.5842ポンドとされ、12月7日以降は1ユーロ = 0.585274ポンド固定された。 2006年夏キプロス銀行預金残高明細ユーロによる表示併記開始した。またキプロス通信公社その2か月後から使用請求書ユーロによる表示始めた。また少ないながら一部商店ではレシートユーロによる金額表示していた。2006年晩秋までには明細書価格表示ユーロによる金額併記するようになった金融機関商店の数は大幅に増えていた。

※この「ユーロ移行にむけて」の解説は、「キプロス・ポンド」の解説の一部です。
「ユーロ移行にむけて」を含む「キプロス・ポンド」の記事については、「キプロス・ポンド」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ユーロ移行にむけて」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ユーロ移行にむけて」の関連用語

ユーロ移行にむけてのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ユーロ移行にむけてのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのキプロス・ポンド (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS