ユダヤ教・キリスト教における位置づけ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/26 15:46 UTC 版)
「偶像」の記事における「ユダヤ教・キリスト教における位置づけ」の解説
ヘブライ語聖書には偶像を造ったり拝んだりすることを禁止する表現が多数ある。ユダヤ教では偶像を崇拝することは禁止された。 わたしはあなたの神、主であり、あなたをエジプトの地、奴隷の住まいから導き出した者である。あなたはわたしのほかに、何ものをも神としてはならない。あなたは自分のために、刻んだ像を造ってはならない。上は天にあるもの、下は地にあるもの、あるいは地の下の水のなかにあるもの、それらのものの形を造ってはならない。それにひれ伏してはならない。それに仕えてはならない。(『出エジプト記』20:2-5) それで、あなたがたは神をいったい誰とくらべ、どんな像と比較しようとするのか。偶像は細工職人が鋳て造り、鍛冶が金でそれを覆ったり、それのために銀の鎖を造ったりする。貧しい者は供物として腐りにくい木を選んで、細工職人を探し、動かない像を立たせる。あなたがたは知らなかったのか?あなたがたは聞かなかったのか?はじめから、あなたがたに伝えられなかったのか?地の基をおいた時から、あなたがたは悟らなかったのか? (『イザヤ書』40:18 - 21) 『旧約聖書』出エジプト 20:4-5、レビ 26:1、申命記 4:25-26、イザヤ 44:9、『新約聖書』の第一コリント 8章において 偶像は否定されている。 福音派は日本では、仏教の仏壇・焼香、神道の神棚・玉ぐし等も、神に禁じられた異教の偶像と断定して拒否する。
※この「ユダヤ教・キリスト教における位置づけ」の解説は、「偶像」の解説の一部です。
「ユダヤ教・キリスト教における位置づけ」を含む「偶像」の記事については、「偶像」の概要を参照ください。
- ユダヤ教・キリスト教における位置づけのページへのリンク