ヤマハ・CPXとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 機器 > 音響機器 > ギターの機種 > ヤマハ・CPXの意味・解説 

ヤマハ・CPX

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/05/02 04:04 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ヤマハ・CPX15II
(2009年モデル)
メーカー/ブランド ヤマハ
製造時期 1998年
構造
ボディタイプ CPXカッタウェイタイプ
スケール長 650mm
フレット 20
材質
ボディ スプルース単板(トップ)
インドローズ(サイド・バック)
ネック マホガニー
フィンガーボード インドローズ
ハードウェア
ペグ SG-301
ブリッジ インドローズ
電気系統
ピックアップ YAMAHA SYSTEM-59
テンプレート | カテゴリ

ヤマハ・CPX(シーピーエックス)は、ヤマハが製造するエレクトリックアコースティックギターのシリーズ名である。

概要

1998年アコースティック・ギターそのものの音を出力するエレアコ」をコンセプトとしてシリーズが発足。21世紀の新たなギターの指針となることを願い、コンパスと名付けられた。このことから、海をイメージしたボディカラー、インレイが盛り込まれている。

APXシリーズ同様カッタウェイボディを採用しているが、生音にも拘ったCPXでは比較的厚めのボディとなっている。

現行モデル

CPX-15 / 15Ⅱ

デビュー当初はピエゾピックアップに加え、ブリッジ下にコンデンサーマイクを装備し、さらにブリッジ自体も弦高調整が可能な非常に凝ったものを採用していたが、現行モデル(CPX15II)では3系統のコンタクトピックアップで箱鳴りを再現している。

標準モデルに加え、コンパスに因んだ東西南北それぞれのバージョンが用意され、デザインだけでなく木材の違いによりサウンドにも特色を持たせている。

CPX-1200 / 1200Ⅱ

CPX-1000

CPX-900

CPX-700 / 700Ⅱ

CPX-600

CPX-500 / 500Ⅱ

CPXを使用するアーティスト

外部リンク

ヤマハエレアコ公式サイト





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヤマハ・CPX」の関連用語

ヤマハ・CPXのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヤマハ・CPXのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのヤマハ・CPX (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS