ヤナギムシクイとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 生物 > > ムシクイ > ヤナギムシクイの意味・解説 

ヤナギムシクイ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2013/02/17 14:55 UTC 版)

ヤナギムシクイ
保全状況評価[1]
LEAST CONCERN
(IUCN Red List Ver.3.1 (2001))
分類
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
: 鳥綱 Aves
: スズメ目 Passeriformes
亜目 : スズメ亜目 Passeri
: メボソムシクイ科 Phylloscopidae
: メボソムシクイ属 Phylloscopus
: ヤナギムシクイ P. trochiloides
学名
Phylloscopus trochiloides
(Sundevall, 1837)
和名
ヤナギムシクイ
英名
Greenish Warbler

ヤナギムシクイ(柳虫食、学名:Phylloscopus trochiloides)は、メボソムシクイ科に分類される鳥類の一種である。

目次

分布

ヨーロッパ中部からロシア、中国北西部と中央アジア、南アジアの一部の地域で繁殖し、冬季はインドネパールインドシナ半島等に渡り越冬する。

日本では迷鳥として、石川県舳倉島で確認されたのみである。

形態

体長約10-11cm。メボソムシクイと外見は似ているが一回り小型である。雌雄同色。

生態

森林や草地に生息する。

画像

上がヤナギムシクイ。(左はキイロウタムシクイ、下はメボソムシクイ

参考文献

  • 真木広造他 『日本の野鳥590』 平凡社

関連項目

この項目「ヤナギムシクイ」は、鳥類に関連した書きかけ項目です。加筆・訂正などをして下さる協力者を求めていますポータル鳥類 - PJ鳥類




ヤナギムシクイと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヤナギムシクイ」の関連用語

ヤナギムシクイのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヤナギムシクイのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのヤナギムシクイ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS