ヤナギムシクイ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2013/02/17 14:55 UTC 版)
| ヤナギムシクイ | |||||||||||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 保全状況評価[1] | |||||||||||||||||||||||||||
| LEAST CONCERN (IUCN Red List Ver.3.1 (2001)) |
|||||||||||||||||||||||||||
| 分類 | |||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||
| 学名 | |||||||||||||||||||||||||||
| Phylloscopus trochiloides (Sundevall, 1837) |
|||||||||||||||||||||||||||
| 和名 | |||||||||||||||||||||||||||
| ヤナギムシクイ | |||||||||||||||||||||||||||
| 英名 | |||||||||||||||||||||||||||
| Greenish Warbler |
ヤナギムシクイ(柳虫食、学名:Phylloscopus trochiloides)は、メボソムシクイ科に分類される鳥類の一種である。
目次 |
分布
ヨーロッパ中部からロシア、中国北西部と中央アジア、南アジアの一部の地域で繁殖し、冬季はインド、ネパール、インドシナ半島等に渡り越冬する。
形態
体長約10-11cm。メボソムシクイと外見は似ているが一回り小型である。雌雄同色。
生態
森林や草地に生息する。
画像
参考文献
- ^ BirdLife International (2012年), “Phylloscopus trochiloides”, IUCN Red List of Threatened Species. Version 3.1 (International Union for Conservation of Nature) 2013年2月17日閲覧。
- 真木広造他 『日本の野鳥590』 平凡社
関連項目
| この項目「ヤナギムシクイ」は、鳥類に関連した書きかけ項目です。加筆・訂正などをして下さる協力者を求めています(ポータル鳥類 - PJ鳥類)。 |
ヤナギムシクイと同じ種類の言葉
固有名詞の分類
- ヤナギムシクイのページへのリンク