ヤッツィーに似たゲーム
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/05 07:35 UTC 版)
「ヤッツィー」の記事における「ヤッツィーに似たゲーム」の解説
クニッフェル(Kniffel) 基本、ヤッツィーと同一。ダイスの図柄が描かれたカードを使うカードクニッフェル(Karten Kniffel)もある。 カチョ ボリビアで人気が高いゲーム。ヤッツィーとほとんど内容が同じ。 キスメット(Kismet) 色のついたサイコロを用いるもの。出目と色によって得点が決まる。 レッド・ホット・ヨット(Red Hot Yott) ファンデックスゲームズ(Fundex Games)から販売されているもので、1の目をワイルドカードとして使える。演出のために日本風の(つまり、1の目が赤く大きくなっているもの)を用いる。 フェーズ10・ダイス(Phase 10 Dice) 上と同じファンデックスゲームズから発売されているゲームで、カードゲームのフェーズ10のサイコロ版である。手を作り、高得点をめざす点がヤッツィーと共通している。 ポーカーダイス トランプの絵柄の書かれたサイコロを用いて行うポーカー。 ヤム(YAMB) 6個のサイコロを用い、より複雑なルールをもつ亜種。起源は知られていないが、セルビア、クロアチア、ボスニアなどの旧ユーゴスラビア諸国で広く遊ばれている。 ヨット ここではNintendo Switch用ゲーム『世界のアソビ大全51』に収録されているルールを紹介する。 役の名称が一部異なり、大きな違いとして「3カード」が無く、12回ずつサイコロを振ることが挙げられる。
※この「ヤッツィーに似たゲーム」の解説は、「ヤッツィー」の解説の一部です。
「ヤッツィーに似たゲーム」を含む「ヤッツィー」の記事については、「ヤッツィー」の概要を参照ください。
- ヤッツィーに似たゲームのページへのリンク