モードレジスタセット (Mode Register Set:MRS) の書き込み手順
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/26 10:16 UTC 版)
「DDR3 SDRAMにおけるコマンドとオペレーション」の記事における「モードレジスタセット (Mode Register Set:MRS) の書き込み手順」の解説
DDR3 SDRAMでは各種modeやパラメタ設定のため4つのモードレジスタセットを用意している。各MRSにはデフォルトを設定していないので電源投入直後や、リセット・初期化時は、全てのMRSを設定しなければならない。MRSコマンドやDLLリセットはメモリセルアレイに格納されているデータへ何も影響しない。 MRSコマンドの書き込みにはtMRDサイクルを必要とするため、次のMRSコマンド入力は最低tMRD空けて実行しなければならない。またDLLリセット以外のMRSコマンドは完了までにtMODサイクルを必要とするため、MRSとノーオペレーション (No Operation:NOP) やデバイスディセレクト (Device Deselect:DES) を除くコマンドの入力は最低tMODサイクル待たなければならない。DRAMがアイドル状態のときはいつでもMRSの内容を書き換えることができる。
※この「モードレジスタセット (Mode Register Set:MRS) の書き込み手順」の解説は、「DDR3 SDRAMにおけるコマンドとオペレーション」の解説の一部です。
「モードレジスタセット (Mode Register Set:MRS) の書き込み手順」を含む「DDR3 SDRAMにおけるコマンドとオペレーション」の記事については、「DDR3 SDRAMにおけるコマンドとオペレーション」の概要を参照ください。
- モードレジスタセット の書き込み手順のページへのリンク