モータースポーツのダート
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/22 04:49 UTC 版)
モータースポーツでは天然の非舗装路をグラベル、舗装路はターマック、混合したコースはミックスサーフェイスと呼ぶ。世界ラリー選手権ではサーキット風の特設コース (スーパーSS) など、人工的に作られた非舗装路をダートと呼ぶことが多い。 オートバイによるダートコースで競われるレースにはダートトラックレース(またはフラットトラックレースとも)がある。 2014年9月現在、走行可能なダートトラックのコースはオフロードヴィレッジ(埼玉県川越市)、群馬モーターパーク(群馬県高崎市)、オートパーククワ(長野県上伊那郡中川村。レンタルバイクは予約制)、いなべモータースポーツランド(三重県いなべ市)、テージャスランチ(広島県安芸高田市)である。 全日本オートバイ耐久ロードレース(通称:浅間火山レース)が行われた浅間高原自動車テストコースや、開催当初のオートレースもダートであった。 クローズドコースで自動車によりタイムを競うレースには、ダートトラックレース・オートクロス・ダートトライアルなどがある。
※この「モータースポーツのダート」の解説は、「ダート」の解説の一部です。
「モータースポーツのダート」を含む「ダート」の記事については、「ダート」の概要を参照ください。
- モータースポーツのダートのページへのリンク