モントリオール地下鉄ブルーラインとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > モントリオール地下鉄ブルーラインの意味・解説 

モントリオール地下鉄ブルーライン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/25 00:58 UTC 版)

ブルーライン
Ligne bleue
基本情報
カナダ
所在地 モントリオール
種類 地下鉄
路線網 モントリオール地下鉄
起点 スノードン駅
終点 サン・ミッシェル駅
駅数 12
開業 1986年6月16日
運営者 Société de transport de Montréal (STM)
路線諸元
路線距離 9.7 km
軌間 1,435 mm (標準軌)
ゴムタイヤ式地下鉄
電化方式 第三軌条方式、750 V
テンプレートを表示

モントリオール地下鉄ブルーライン(モントリオールちかてつブルーライン、フランス語: Ligne bleue)は、カナダケベック州モントリオールにあるモントリオール地下鉄路線である。スノードン駅とサン・ミッシェル駅を結んでいる。路線番号は5号線。フランス語ではリーニュ・ブルー

概要

1986年4番目の地下鉄路線としてドゥ・カステルノー駅とサン・ミッシェル駅間が開通。その後、1987年にパルク駅まで、1988年にスノードン駅まで延伸された。モントリオール中心街を通らず、モンロワイヤル山の北側を東西に走る路線である。全区間が地下区間となっている。3号線の建設計画が中止されたため、4番目に開通した路線であるが路線番号は5号線となっている。

2022年にはサン・ミッシェル駅より先のアンジューまでの6㎞の延伸区間の建設が開始され、2029年に開通予定となっている。また、スノードン駅より先の延伸計画もある。

営業キロ 開通年 接続路線、施設
スノードン駅(Snowdon) 0.0 1988年 オレンジライン
コート・デ・ネージュ駅 (Côte-des-Neiges) 1988年 サン・ジョゼフ礼拝堂モントリオール大学
モントリオール大学駅(Université-de-Montréal) 1988年 モントリオール大学モントリオール理工科大学モントリオール商科大学
エドゥワール・モンプティ駅(Édouard-Montpetit) 1988年 モントリオール大学
ウトゥルモン駅(Outremont) 1988年
アカディー駅(Acadie) 1988年
パルク駅(Parc) 1987年 AMT(近郊列車)
ドゥ・カステルノー駅 (De Castelnau) 1986年
ジャン・タロン駅(Jean-Talon) 1986年 オレンジライン
ファーブル駅 (Fabre) 1986年
ディバーヴィル駅(D'Iberville) 1986年 モントリオール大学
サン・ミッシェル駅(Saint-Michel) 9.7 1986年
ピー・ヌフ(Pie-IX) 2029年予定 ピー・ヌフBRT
ヴィアウ(Viau) 2029年予定
ラコルデール(Lacordaire) 2029年予定
ランジェリエ(Langelier) 2029年予定
アンジュー(Anjou) 2029年予定

ギャラリー




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「モントリオール地下鉄ブルーライン」の関連用語

モントリオール地下鉄ブルーラインのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



モントリオール地下鉄ブルーラインのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのモントリオール地下鉄ブルーライン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS