モニターの焼き付きとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > モニターの焼き付きの意味・解説 

モニターの焼き付き

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/19 05:26 UTC 版)

ゼビウス」の記事における「モニターの焼き付き」の解説

ゲームセンターなどに置かれ本作は、デモンストレーション画面中においてずっとロゴの「XEVIOUS」のタイトル文字表示される仕様であった。元々はデモンストレーション中にレバー操作をして筐体占有する子供への対策として考え出されたものだったが、長時間同じ位置に同じロゴ表示し続けたために、CRTモニターにはこのロゴ文字焼き付き跡を残すという事象の原因となった『ゼビウス』大ヒットにより、このロゴ焼き付いたモニターは、全国発生した。これらのモニターブーム終了後そのまま他のゲーム使用されたが、焼き付いたXEVIOUS」の文字うっすら浮き上がってるように見える状態で他のゲームプレイすることになるので、当時プレイヤーからは「ゼビウス亡霊」という語り草にもなった。 この『ゼビウス』ロゴの「XEVIOUS文字焼き付き状態は、後に家庭用への移植版でも再現されており、PlayStation版『ゼビウス3D/G+』に収録のもの、PSP版『ナムコミュージアム Vol.2』に収録のもの、DS版ナムコミュージアムDS』に収録のものに、隠しコマンドやマニアックオプションを使うことによって焼き付き状態を再現できる

※この「モニターの焼き付き」の解説は、「ゼビウス」の解説の一部です。
「モニターの焼き付き」を含む「ゼビウス」の記事については、「ゼビウス」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「モニターの焼き付き」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「モニターの焼き付き」の関連用語

モニターの焼き付きのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



モニターの焼き付きのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのゼビウス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS