モナ=飛鳥・オットとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > モナ=飛鳥・オットの意味・解説 

モナ=飛鳥・オット

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/05/06 04:08 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
モナ=飛鳥・オット
生誕 (1991-04-01) 1991年4月1日(29歳)
出身地 ドイツ ミュンヘン
ジャンル クラシック音楽
職業 ピアニスト
担当楽器 ピアノ
公式サイト www.mona-asuka.com

モナ=飛鳥・オット(モナ=あすか・オット、Mona-Asuka Ott, 1991年4月1日 - )は、ドイツミュンヘン出身のピアニスト。コンクール受賞歴や各国の音楽祭への出演が多数ある。

姉のアリス=紗良・オットもピアニスト。

来歴・受賞歴

父親がドイツ人で母親が日本人ハーフ。2歳のときにピアノを始め、4歳で初舞台を踏む。

グロートリアン・シュタインヴェーク国際コンクール第1位、EPTA欧州ピアノ教育者連盟国際コンクール第1位ならびに特別賞等の受賞歴がある。

2004年にリンダウの国際青年ピアノ音楽祭へ招かれてから、ミュンヘンのガスタイクやプリンツレーゲンテン劇場、ウィーンコンツェルトハウスアムステルダムコンセルトヘボウブラウンシュヴァイク・クラシック・フェスティバル、ルール国際ピアノ音楽祭、キッシンゲン夏の音楽祭、ラ・ロック=ダンテロン国際ピアノ音楽祭、メクレンブルク=フォアポンメルン音楽祭等のフェスティバルに出演して高い評価を得る。

2009年にはバイロイト音楽祭リサイタルを行った。同年、2010年と南西ドイツ・フィルハーモニー交響楽団の欧州、日本、2011年ザルツブルクモーツァルテウム管弦楽団の日本ツアーのソリストに抜擢される。2012年、オーケストラ・アンサンブル金沢の全国公演へ参加する。

ヨーロッパの権威誌『フォノ・フォルム』にて賞賛された。2011年、グシュタード音楽祭での優れた演奏に対し、フィリップ・チャイナット賞を授与された。

2000年から2008年までカール=ハインツ・ケマリンクに師事し、2012年時点ではヴュルツブルク国立音楽大学のベルント・グレムザーに師事している。

出演

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「モナ=飛鳥・オット」の関連用語

モナ=飛鳥・オットのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



モナ=飛鳥・オットのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのモナ=飛鳥・オット (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS