メディアインストールとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > メディアインストールの意味・解説 

データインストール

(メディアインストール から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/17 23:34 UTC 版)

データインストール(DATA INSTALL)とはPlayStation Portable(PSP)用のゲームでゲームデータをメモリースティック Pro デュオに保存しておくことで、データのロードに要する待ち時間を短縮する技術のことである。

PSPで最もヒットしたシリーズである『モンスターハンター ポータブル』シリーズでは「メディアインストール」と呼ばれており、一般的にはこちらの呼称も定着している。しかし、「メディアインストール」はカプコンの登録商標のため、他のメーカーの作品でこの呼称が使用される事は稀である。

概要

PSP(PSP-1000/2000/3000型)用のソフトはユニバーサル・メディア・ディスク(UMD)と呼ばれるディスクにゲームのプログラムやデータを記録しており、これをPSP本体に読み出すことでゲームがプレイできる仕組みになっている。

UMDからデータを読み出すのには時間がかかるため、ゲームによってはロードの待ち時間が長くなり、ゲームが中断されることがあった。メモリースティックに記録されたデータの読み出しはUMDより早いため、これを利用することでUMDの欠点であるロード時間の長さを短縮することができる。ただし、全てのゲームで利用できず「データインストール対応」のゲームに限られる。また、不正コピー防止の観点からインストールされたデータから直接起動させることはできず、起動時には常に元のUMDをドライブに挿入しておく必要がある(起動時にUMDの挿入を認識したあと、メモリースティック内のデータを読み出す)。

UMD内のデータをメモリースティックに記録するため、十分な空き容量が必要となる。必要な容量はゲームによって異なるが、100MB程度から1GB以上に及ぶものもある。

データインストールとは呼ばれないが、PSP go(PSP-N1000型[1])およびダウンロード専用[2]のゲームは全てのゲームデータをフラッシュメモリ(PSP goに内蔵)またはメモリースティックに保存して[3]プレイするため、ロード時間はUMD版に比べて高速となる。

初めてこの機能を搭載したゲームはプロトタイプより2007年11月22日に発売された『AIR』で、同作では「メモリーディスク機能」と呼称されていた。

データインストール対応ゲーム

2007年発売

2008年発売

2009年発売

2010年発売

2011年発売

2012年発売

2013年発売

2014年発売

  • 4月17日 Rewrite(プロトタイプ)容量不明
    • PSP版ではデータインストールが必須となっている。

脚注

  1. ^ PSP goではUMDのドライブが廃されたため、ダウンロード販売のみで購入する形式となった。
  2. ^ ゲームによっては、UMD・ダウンロードの両方の形態で販売する場合もあれば、ダウンロード販売のみの場合もある。
  3. ^ それらの作業もPSP上において「インストール」とされる。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「メディアインストール」の関連用語

メディアインストールのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



メディアインストールのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのデータインストール (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS