メタ認知の活動的側面
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/05 17:14 UTC 版)
メタ認知的活動とは、自己に対してメタ認知を行うことで自身の状態を情報として理解し、またその情報から自身の行動へと反映または修正させていくものである。研究によって見解は様々であるが、一般的にメタ認知的活動は、以下の2つのモデルに分類される。 メタ認知的モニタリング(metacognitive-monitoring) - 自分自身の認知プロセスについての気づき。課題に対しての予想や点検、評価を行うこと。 メタ認知的コントロール(metacognitive-control) - 認知についての目標設定。モニタリングをもとに、課題達成に向けた方略の選択や計画、修正を行う。 モニタリングとコントロールは循環的な関係にあり、もしモニタリングの結果が不適切であれば、コントロールにおける方略選択や修正もまた不適切なものになってしまうと考えられている。
※この「メタ認知の活動的側面」の解説は、「メタ認知」の解説の一部です。
「メタ認知の活動的側面」を含む「メタ認知」の記事については、「メタ認知」の概要を参照ください。
- メタ認知の活動的側面のページへのリンク