メカドン2号とは? わかりやすく解説

メカドン2号

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/04 02:47 UTC 版)

鋼鉄ジーグ」の記事における「メカドン2号」の解説

メカドン1号に続く2号機で、顔立ちどちらかといえばパンチョに近い丸顔タイプリスのように頬袋膨らんでいる。二足歩行行ない、腕にもハンマーペンチ状の武器装備された。また大砲やガムガム弾、ドリルパーツ、人間の手のような5本指のマニピュレーターなど様々な換装パーツ持ち状況に応じて使い分けられる。上半身下半身分離可能で四輪車型の下半身パーツ換装できるほか、上半身だけでも背中キャタピラ自走できるなどかなりの高性能1号・2号とも帽子かぶっているのが特徴1号ハンチング帽2号麦わら帽子のような形状)。設計ダイリ所長今回資材ドン先輩原田提供した。メインコクピットは頭部で首からぶら下がったゴンドラ状の部分パンチョ乗せている。こちらは玩具化胴体部分ロボットマン流用)されている。

※この「メカドン2号」の解説は、「鋼鉄ジーグ」の解説の一部です。
「メカドン2号」を含む「鋼鉄ジーグ」の記事については、「鋼鉄ジーグ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「メカドン2号」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「メカドン2号」の関連用語

メカドン2号のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



メカドン2号のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの鋼鉄ジーグ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS