メイテイ文字 (Unicodeのブロック)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/24 17:05 UTC 版)
メイテイ文字 (Unicodeのブロック) | |
---|---|
Meetei Mayek | |
範囲 |
U+ABC0..U+ABFF (64 個の符号位置) |
面 | 基本多言語面 |
用字 | メイテイ文字 |
主な言語・文字体系 | |
割当済 | 56 個の符号位置 |
未使用 | 8 個の保留 |
Unicodeのバージョン履歴 | |
5.2 | 56 (+56) |
公式ページ | |
コード表 ∣ ウェブページ |
メイテイ文字(メイテイもじ、英語: Meetei Mayek)は、Unicodeの147個目のブロック。
解説
インド北東部のマニプル州で話される、シナ・チベット語族チベット・ビルマ語派に属するマニプリ語を表記するために11世紀~18世紀後半[1]の間用いられていたメイテイ文字を収録している。19世紀以降マニプリ語は主にベンガル文字が用いられていたが、近年この文字の使用が現在のマニプリ語の音韻体系に合わせた形で復活し、再度使われるようになりつつある[1]。
なお、Unicode公式ブロック名の「Meetei Mayek(メイテイ・マイェク)」という名前はマニプル州の公式文書で使用されており、多くの言語学者も「Meitei Mayek」という名前を使用しているが、他の音訳も存在する[2](マニプル文字など)。
メイテイ文字はブラーフミー文字から派生した所謂ブラーフミー系文字(インド系文字)の一つであり、音素文字のうち子音字単独では暗黙の随伴母音/-a/を伴って発音され、別の母音にする際に母音記号を付加することで発音を切り替えるアブギダに分類される。ラテン文字などと同様に左から右への横書き(左横書き)であり、単語毎に分かち書きをする。
他の多くのブラーフミー系文字とは異なり、末子音は末子音専用の字母を用いる。
加えて、アラビア文字やタイ文字などと同様に独自の数字体系(メイテイ数字)を有している。
符号位置の順序はおおむね伝統的なメイテイ文字の順序に従っている。他のブラーフミー系文字とは文字順序の系統が異なる。
Unicodeのバージョン5.2において初めて追加された。
収録文字
コード | 文字 | 文字名(英語) | 用例・説明 | ラテン文字転写 |
---|---|---|---|---|
字母 | ||||
U+ABC0 | ꯀ | MEETEI MAYEK LETTER KOK | 子音[k]を表す。 | k |
U+ABC1 | ꯁ | MEETEI MAYEK LETTER SAM | 子音[s]を表す。 | s |
U+ABC2 | ꯂ | MEETEI MAYEK LETTER LAI | 子音[l]を表す。 | l |
U+ABC3 | ꯃ | MEETEI MAYEK LETTER MIT | 子音[m]を表す。 | m |
U+ABC4 | ꯄ | MEETEI MAYEK LETTER PA | 子音[p]を表す。 | p |
U+ABC5 | ꯅ | MEETEI MAYEK LETTER NA | 子音[n]を表す。 | n |
U+ABC6 | ꯆ | MEETEI MAYEK LETTER CHIL | 子音[t͡ʃ]を表す。 | ch |
U+ABC7 | ꯇ | MEETEI MAYEK LETTER TIL | 子音[t]を表す。 | t |
U+ABC8 | ꯈ | MEETEI MAYEK LETTER KHOU | 子音[kʰ]を表す。 | kh |
U+ABC9 | ꯉ | MEETEI MAYEK LETTER NGOU | 子音[ŋ]を表す。 | ng |
U+ABCA | ꯊ | MEETEI MAYEK LETTER THOU | 子音[tʰ]を表す。 | th |
U+ABCB | ꯋ | MEETEI MAYEK LETTER WAI | 子音[w]を表す。 | w |
U+ABCC | ꯌ | MEETEI MAYEK LETTER YANG | 子音[j]を表す。 | y |
U+ABCD | ꯍ | MEETEI MAYEK LETTER HUK | 子音[h]を表す。 | h |
U+ABCE | ꯎ | MEETEI MAYEK LETTER UN | 母音[u]を表す。 | u |
U+ABCF | ꯏ | MEETEI MAYEK LETTER I | 母音[i]を表す。 | i |
U+ABD0 | ꯐ | MEETEI MAYEK LETTER PHAM | 子音[pʰ]を表す。 | ph |
U+ABD1 | ꯑ | MEETEI MAYEK LETTER ATIYA | 母音[ɐ]を表す。 | a |
U+ABD2 | ꯒ | MEETEI MAYEK LETTER GOK | 子音[ɡ]を表す。 | g |
U+ABD3 | ꯓ | MEETEI MAYEK LETTER JHAM | 子音[d͡ʒʱ]を表す。 | jh |
U+ABD4 | ꯔ | MEETEI MAYEK LETTER RAI | 子音[r]を表す。 | r |
U+ABD5 | ꯕ | MEETEI MAYEK LETTER BA | 子音[b]を表す。 | b |
U+ABD6 | ꯖ | MEETEI MAYEK LETTER JIL | 子音[d͡ʒ]を表す。 | j |
U+ABD7 | ꯗ | MEETEI MAYEK LETTER DIL | 子音[d]を表す。 | d |
U+ABD8 | ꯘ | MEETEI MAYEK LETTER GHOU | 子音[ɡʱ]を表す。 | gh |
U+ABD9 | ꯙ | MEETEI MAYEK LETTER DHOU | 子音[dʱ]を表す。 | dh |
U+ABDA | ꯚ | MEETEI MAYEK LETTER BHAM | 子音[bʱ]を表す。 | bh |
末子音字 | ||||
U+ABDB | ꯛ | MEETEI MAYEK LETTER KOK LONSUM | 末子音[k]を表す。 | k |
U+ABDC | ꯜ | MEETEI MAYEK LETTER LAI LONSUM | 末子音[l]を表す。 | l |
U+ABDD | ꯝ | MEETEI MAYEK LETTER MIT LONSUM | 末子音[m]を表す。 | m |
U+ABDE | ꯞ | MEETEI MAYEK LETTER PA LONSUM | 末子音[p]を表す。 | p |
U+ABDF | ꯟ | MEETEI MAYEK LETTER NA LONSUM | 末子音[n]を表す。 | n |
U+ABE0 | ꯠ | MEETEI MAYEK LETTER TIL LONSUM | 末子音[t]を表す。 | t |
U+ABE1 | ꯡ | MEETEI MAYEK LETTER NGOU LONSUM | 末子音[ŋ]を表す。 | ng |
U+ABE2 | ꯢ | MEETEI MAYEK LETTER I LONSUM | 二重母音の後半に現れる母音[i]を表す。 | i |
従属母音記号 | ||||
U+ABE3 | ꯣ | MEETEI MAYEK VOWEL SIGN ONAP | 母音[o]を表す。 | o |
U+ABE4 | ꯤ | MEETEI MAYEK VOWEL SIGN INAP | 母音[i]を表す。 | i |
U+ABE5 | ꯥ | MEETEI MAYEK VOWEL SIGN ANAP | 母音[a]を表す。 | a |
U+ABE6 | ꯦ | MEETEI MAYEK VOWEL SIGN YENAP | 母音[e]を表す。 | e |
U+ABE7 | ꯧ | MEETEI MAYEK VOWEL SIGN SOUNAP | 二重母音[ou̯]を表す。 | ou |
U+ABE8 | ꯨ | MEETEI MAYEK VOWEL SIGN UNAP | 母音[u]を表す。 | u |
U+ABE9 | ꯩ | MEETEI MAYEK VOWEL SIGN CHEINAP | 二重母音[ei̯]を表す。 | ei |
U+ABEA | ꯪ | MEETEI MAYEK VOWEL SIGN NUNG | 直後に音節が後続する子音字に付き、直後の子音と同じ調音点の鼻音が挿入されることを表す。日本語における「ん」に相当する。
他のブラーフミー系文字におけるアヌスヴァーラに相当する。 |
ṁ |
約物 | ||||
U+ABEB | ꯫ | MEETEI MAYEK CHEIKHEI | メイテイ文字における句点。欧文におけるピリオド(.)に相当する。 | . |
U+ABEC | ꯬ | MEETEI MAYEK LUM IYEK | 重い声調(heavy tone)で発音することを表す声調記号。
現在の正書法で用いられる[1]。 |
ˋ[1] |
U+ABED | ꯭ | MEETEI MAYEK APUN IYEK | 殺母音記号。子音字の暗黙の随伴母音/-a/を発音しないことを表す。
他のブラーフミー系文字におけるヴィラーマに相当する。 ただし、現在のマニプリ語には子音連続は存在しない[1]。 特殊な合字などは形成せず、前後の2音節の間に引かれる下線のような形状をしている[1]。 |
|
数字 | ||||
U+ABF0 | ꯰ | MEETEI MAYEK DIGIT ZERO | メイテイ文字における数字の0。 | 0 |
U+ABF1 | ꯱ | MEETEI MAYEK DIGIT ONE | メイテイ文字における数字の1。 | 1 |
U+ABF2 | ꯲ | MEETEI MAYEK DIGIT TWO | メイテイ文字における数字の2。 | 2 |
U+ABF3 | ꯳ | MEETEI MAYEK DIGIT THREE | メイテイ文字における数字の3。 | 3 |
U+ABF4 | ꯴ | MEETEI MAYEK DIGIT FOUR | メイテイ文字における数字の4。 | 4 |
U+ABF5 | ꯵ | MEETEI MAYEK DIGIT FIVE | メイテイ文字における数字の5。 | 5 |
U+ABF6 | ꯶ | MEETEI MAYEK DIGIT SIX | メイテイ文字における数字の6。 | 6 |
U+ABF7 | ꯷ | MEETEI MAYEK DIGIT SEVEN | メイテイ文字における数字の7。 | 7 |
U+ABF8 | ꯸ | MEETEI MAYEK DIGIT EIGHT | メイテイ文字における数字の8。 | 8 |
U+ABF9 | ꯹ | MEETEI MAYEK DIGIT NINE | メイテイ文字における数字の9。 | 9 |
小分類
このブロックの小分類は「字母」(Letters)、「末子音字」(Final consonants)、「従属母音記号」(Dependent vowel signs)、「約物」(Punctuation)、「数字」(Digits)の5つとなっている[2]。
字母(Letters)
この小分類にはメイテイ文字の基本的な字母が収録されている。
他のブラーフミー系文字とは異なり、メイテイ文字は伝統的な文字順序で母音字と子音字がランダムに並んでいるため、子音字と母音字とが同じ小分類に属している。
末子音字(Final consonants)
この小分類にはメイテイ文字のうち、随伴母音/-a/を伴わない末子音を表すための文字が収録されている。
従属母音記号(Dependent vowel signs)
この小分類にはメイテイ文字のうち、子音字に結合する母音記号が収録されている。
約物(Punctuation)
この小分類にはメイテイ文字で用いられる句読点などの約物類が収録されている。
数字(Digits)
この小分類にはメイテイ文字で用いられる固有の数字が収録されている。
文字コード
メイテイ文字(Meetei Mayek)[1] Official Unicode Consortium code chart (PDF) | ||||||||||||||||
0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | A | B | C | D | E | F | |
U+ABCx | ꯀ | ꯁ | ꯂ | ꯃ | ꯄ | ꯅ | ꯆ | ꯇ | ꯈ | ꯉ | ꯊ | ꯋ | ꯌ | ꯍ | ꯎ | ꯏ |
U+ABDx | ꯐ | ꯑ | ꯒ | ꯓ | ꯔ | ꯕ | ꯖ | ꯗ | ꯘ | ꯙ | ꯚ | ꯛ | ꯜ | ꯝ | ꯞ | ꯟ |
U+ABEx | ꯠ | ꯡ | ꯢ | ꯣ | ꯤ | ꯥ | ꯦ | ꯧ | ꯨ | ꯩ | ꯪ | ꯫ | ꯬ | ꯭ | ||
U+ABFx | ꯰ | ꯱ | ꯲ | ꯳ | ꯴ | ꯵ | ꯶ | ꯷ | ꯸ | ꯹ | ||||||
注釈
|
履歴
以下の表に挙げられているUnicode関連のドキュメントには、このブロックの特定の文字を定義する目的とプロセスが記録されている。
バージョン | コードポイント[a] | 文字数 | L2 ID | ドキュメント |
---|---|---|---|---|
5.2 | U+ABC0..ABED,ABF0..ABF9 | 56 | L2/07-005 | SEI / Michael Everson (7 August 2007), Proposal for encoding the Meitei Mayek script in the BMP (WG2 N3206R2) revision 2 (英語) |
L2/07-256 | L S Singh; S I Singh (3 August 2007), Views of Manipuri University on Meitei Script proposal (英語) | |||
L2/07-311 | Deborah Anderson (19 September 2007), Comments on Meitei Dandas (WG2 N3327) (英語) | |||
|
出典
- ^ a b c d e f SEI / Michael Everson (2007年8月7日). “Proposal for encoding the Meitei Mayek script in the BMP (WG2 N3206R2) revision 2” (英語). Unicode. 2025年2月25日閲覧。
- ^ a b "The Unicode Standard, Version 15.1 - UABC0.pdf" (PDF). The Unicode Standard (英語). 2025年2月25日閲覧。
関連項目
- メイテイ文字 (Unicodeのブロック)のページへのリンク