マニプリ語
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/16 23:32 UTC 版)
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2020年5月)
|
マニプル語 マニプリ語 |
|
---|---|
মৈতৈ | |
話される国 | ![]() ![]() ![]() |
地域 | マニプル州 |
話者数 | 250万人 |
言語系統 |
シナ・チベット語族
|
表記体系 | ベンガル文字、メイテイ文字 |
公的地位 | |
公用語 | ![]() |
少数言語として 承認 |
![]() |
言語コード | |
ISO 639-3 | mni |
消滅危険度評価 | |
Vulnerable (Moseley 2010) |
マニプリ語(マニプリご)は、インド北東部のマニプル州の主要な言語である。 メイテイ語、マニプル語、マニプール語、マニプリー語とも表記される。 マニプリ、マニプリーという名称はマニプル州のマニプルという地名が由来である。
マニプル州の公用語の一つであり、インド憲法の第8付則言語の一つでもある。
インドのアッサム州、トリプラ州、バングラデシュ、ミャンマーにも話者がいる。
文字
表記はベンガル文字を使用する。 マニプリ語の音韻組織に合わないところもあるため、18世紀まで使われていたメイテイ文字(マニプル文字)を復興させる努力がなされている[誰によって?]。
関連項目
- インドの公用語の一覧
- インドの言語の話者数一覧
- シナ・チベット語族
- マニプル州
- マニプリ語の言語純化運動
外部リンク
- マニプリ語のページへのリンク