ムエタイの技
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/13 09:33 UTC 版)
ムエタイの技の特色として、前述の通り首相撲の存在があり、首相撲をした状態からの肘打ちや膝蹴りなども認められている。 また、ムエタイの回し蹴りは空手などと異なり、腰を回転させてその勢いで放つ。体重を乗せた、いわゆる「重い」蹴りを良しとするため、スナップを利かせることは推奨されない。また打撃の格闘技では、反則とされることが多い肘での攻撃が技とルールとして認められているのも大きな特徴である。 トイ(パンチ) タッマラー(縦肘打ち) パンソーク(肘打ち) ジャブ・ガ・ムエイ(ジャブ) テッ(回し蹴り) テッカンコークワァー(右ハイキック) テックワァー(右ミドルキック) テッカークワァー(右ローキック) テッカンコーサイ(左ハイキック) テッサイ(左ミドルキック) テッカーサイ(左ローキック) ティップ(前蹴り) テンカウ(組んでいない状態での膝蹴り) ティーカウ(組んだ状態での膝蹴り) カオコー(首相撲から膝の内側を当てる蹴り) モエパン(首相撲) ヨッパン(スネによる蹴りの防御) チャップカー(ミドルキックを背面でキャッチする防御) ヨー(上体を反らすことによる打撃の回避、スウェーバック)
※この「ムエタイの技」の解説は、「ムエタイ」の解説の一部です。
「ムエタイの技」を含む「ムエタイ」の記事については、「ムエタイ」の概要を参照ください。
- ムエタイの技のページへのリンク