ミンガス Ah Umとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ミンガス Ah Umの意味・解説 

ミンガス Ah Um

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/26 17:51 UTC 版)

『ミンガス・アー・アム』
チャールズ・ミンガススタジオ・アルバム
リリース
録音 1959年5月5日-5月12日 ニューヨーク
ジャンル ジャズポスト・バップ
時間
レーベル コロムビア・レコード
プロデュース テオ・マセロ
専門評論家によるレビュー
チャールズ・ミンガス アルバム 年表
ブルース・アンド・ルーツ
(1959年)
ミンガス・アー・アム
(1959年)
ミンガス・ダイナスティ
(1960年)
テンプレートを表示

ミンガス・アー・アム[1]Mingus Ah Um)は、ジャズベーシストチャールズ・ミンガスが1959年に制作・発表したアルバム。

解説

グッドバイ・ポーク・パイ・ハット」は、ミンガスが敬愛していたサックス奏者レスター・ヤングを追悼したバラード。ポーク・パイ・ハットとは、ヤングのトレードマークだった山高帽を意味する。この曲はスタンダード・ナンバーとなり、ジャズ界ではローランド・カークギル・エヴァンスマーカス・ミラー綾戸智絵などがカバー。他ジャンルでは、ペンタングル『スウィート・チャイルド』、ジェフ・ベックワイアード』、ジョニ・ミッチェルミンガス』等で取り上げられている。

「フォーバス知事の寓話」は、ミンガスが人種差別に対して激しく抵抗していたことを示す曲。フォーバス知事とは、アメリカ合衆国アーカンソー州の知事で、本名オーヴァル・ユージン・フォーバス。1957年、リトル・ロック・セントラル高校で、アフリカ系アメリカ人の学生9人の入学が認められたが、差別主義者のフォーバスは、セントラル高校の人種融和措置に反対した。ミンガスは激怒して、1958年8月からライブでこの曲を演奏し、本作で初レコーディング。その後も度々再演された。人種差別を非難しつつ、そのことを音楽には持ち込まなかったマイルス・デイヴィスと、音楽を通して差別主義者を糾弾するというミンガスとの、スタンスの違いが表れている。同曲は、2006年に片山広明渋さ知らズが発表した『片山広明 with 渋さ知らズ』でカヴァーされた。

「ブギー・ストップ・シャッフル」や「バード・コールズ」では、ミンガスが得意とする実験的なアレンジが聴ける。「オープン・レター・トゥ・デューク」は、ミンガスにとって最大のヒーローであるデューク・エリントンに捧げた曲。

収録曲

全曲チャールズ・ミンガス作曲。

  1. ベター・ギット・イット・イン・ユア・ソウル - "Better Git It In Your Soul" - 7:22
  2. グッドバイ・ポーク・パイ・ハット - "Goodbye Pork Pie Hat" - 5:44
  3. ブギー・ストップ・シャッフル - "Boogie Stop Shuffle" - 5:02
  4. 三色の自画像 - "Self-Portrait In Three Colors" - 3:06
  5. オープン・レター・トゥ・デューク - "Open Letter To Duke" - 5:51
  6. バード・コールズ - "Bird Calls" - 6:17
  7. フォーバス知事の寓話 - "Fables Of Faubus" - 8:14
  8. プシー・キャット・デューズ - "Pussy Cat Dues" - 9:14
  9. ジェリー・ロール - "Jelly Roll" - 6:17

再発時のボーナス・トラック

  1. ペダル・ポイント・ブルース - "Pedal Point Blues" - 6:30
  2. GGトレイン - "GG Train" - 4:39
  3. ガール・オブ・マイ・ドリームス - "Girl of My Dreams" - 4:08

演奏メンバー

脚注

  1. ^ 旧邦題は『チャーリー・ミンガス・モダン・サウンド』。

外部リンク


「ミンガス Ah Um」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ミンガス Ah Um」の関連用語

ミンガス Ah Umのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ミンガス Ah Umのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのミンガス Ah Um (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS