ミレニアム賞問題とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ミレニアム賞問題の意味・解説 

ミレニアムしょう‐もんだい〔‐シヤウ‐〕【ミレニアム賞問題】

読み方:みれにあむしょうもんだい

ミレニアム問題


ミレニアム懸賞問題

(ミレニアム賞問題 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/09/09 05:05 UTC 版)

ミレニアム懸賞問題(ミレニアムけんしょうもんだい、: millennium prize problems)とは、アメリカクレイ数学研究所によって、2000年に発表された100万ドルの懸賞金がかけられている7つの問題のことである。そのうち1つは解決済み、6つは2025年3月の時点で未解決である。ミレニアム賞問題ミレニアム問題とも呼ばれる。

概説

これらの問題は、それぞれの分野で非常に重要かつ難解な問題である[1]

賞金を得るためには、査読つきの専門雑誌に掲載された後、二年間の経過期間を経て解決が学界に受け入れられたことが確認されなくてはならない[1]。なお、P≠NPとナビエ-ストークス方程式については、肯定的、否定的のいずれの解決に対しても賞金が与えられるが、他の問題については、否定的な解決は、それが問題の実効的な解決であるとみなされる場合に限り賞金が与えられる。否定的な解決であっても問題が修正を加えられた上で生き残る場合は、賞金は与えられない[2][3]

7つの予想のうち、ポアンカレ予想については2002年から2003年にかけてグリゴリー・ペレルマンによりこれを証明したとする3つのプレプリント(専門誌未査読の論文)[注釈 1]が発表された。この証明は複数の数学者による4年の検証を経て正しいものと認められ、2010年3月18日にクレイ数学研究所はペレルマンの受賞を発表した[4]。ただし、ペレルマンはこの受賞を拒否[5]しており、彼に与えられる賞金100万ドルは数学界へ貢献するかたちで使われることになると発表している。

一覧

脚注

注釈

  1. ^ *Perelman, Grisha (11 November 2002). “The entropy formula for the Ricci flow and its geometric applications”. arXiv:math.DG/0211159.

出典

参考文献

関連文献

関連項目

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ミレニアム賞問題」の関連用語

ミレニアム賞問題のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ミレニアム賞問題のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのミレニアム懸賞問題 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS