ミレニアム駅 (シカゴ)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ミレニアム駅 (シカゴ)の意味・解説 

ミレニアム駅 (シカゴ)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/27 02:26 UTC 版)

ミレニアム駅 (シカゴ)
(旧・ランドルフ・ストリート駅)
ミレニアム駅地下コンコース
Millennium Station (Chicago)
(Randolph Street Terminal)
所在地 アメリカ合衆国イリノイ州シカゴ
所属事業者 メトラ(Metra)、NICTD
所属路線 ME線、サウスショアー線(SS線)
駅構造 地下
テンプレートを表示

ミレニアム駅 (又はミレニアム・ステーション英語: Millennium Station) は、アメリカ合衆国イリノイ州シカゴ鉄道駅。旧称、ランドルフ・ストリート駅

シカゴダウンタウンのループ地区北東、ミレニアム・パークの地下に所在。州内鉄道メトラのME線(メトラ電車線)及びサウスショアー線(インディアナ州サウスベンド行)が乗り入れるターミナル駅である。一日の利用客は約2万人。

歴史

ランドルフ・ストリート駅 (1895年)
地上駅時代のサウスショアー線のりば (1968年)

当駅の現在の所在地に、ランドルフ・ストリート駅として最初の駅舎が建設されたのは1960年代のことである。当時はミシガン湖の縁に位置し、市街から離れていた。イリノイ・セントラル鉄道の軌道はルーズベルト・ストリートからランドルフ・ストリートまで湖岸に設置され、水面の上を走っていた。その後次第に湖の埋立てが進み、駅周辺地域も発展した。

1920年代グラント・パークの大改修に伴いランドルフ・ストリート駅も大幅に改修された。改修は1960年代1987年にも実施されている。この間、駅施設の上に高層ビルが建設された(1955年のワン・プルデンシャル・プラザ、1970年のワン・イリノイ・センター、1990年のツー・プルデンシャル・プラザ)。

1987年、メトラがイリノイ・セントラル鉄道の Electric 線を買収(現在のME線)。

1990年代後半、ランドルフ・ストリート高架橋の緊急修復工事及びミレニアム・パーク建設工事と同時期に、ランドルフ・ストリート駅の大規模な修復が実施された。数年に及ぶ複雑な地下工事の後、刷新されたミレニアム駅は2004年にその一部が完成し、2007年3月に全体の供用が開始された。

構造

駅コンコース:自動券売機や各種店舗などがある

地下駅であり、地下1階のコンコース部分から地下2階のプラットホーム層に降りる構造になっている。

青いテラゾ床のコンコースには多くの店舗が並び、また、シカゴダウンタウンの地下通路網"ペドウェイ" (en:Chicago Pedway) とも接続している。

待合室は毎日午前5時から深夜12時50分まで、窓口は午前5時55分から(日曜のみ午前7時から)深夜12時50分まで利用可能。

乗り入れ路線

メトラのりばに停車中のハイライナー電車
サウスショアー線のりばに停車中の2階建て電車
メトラ
ME線 (Metra Electric Line) - 南方面の University Park 行の他、 Blue Island 行、 93rd St 行の全3路線に分岐する。メトラで最も便数の多い路線で、ハイライナーと呼ばれる2階建て電車が使われる。
サウスショアー線
インディアナ州サウスベンドSouth Bend International Airport 駅まで、約2時間半。イリノイ州内のミレニアム駅 - Kensington 駅の区間は、メトラME線の軌道を利用する。

アクセス

ループの東側路線から1ブロック外側という近さにあり、CTAの"シカゴ・L"への接続は良い。

エントランス(入口)

以下の駅出入口の他、上記の"ペドウェイ"との接続がある。

  • Michigan - Michigan Avenue と Randolph Street との交差点の南北2か所の出入口。"シカゴ・L"の高架路線"ループ"(Randolph 駅)からの乗換に便利。
  • South Water - South Water Street の Michigan Avenue 東側にある出入口。
  • プルデンシャル・センター内にも出入口がある。

CTA(バス・地下鉄/高架路線)・その他バスへの接続

CTAバス

CTA(シカゴ交通局)トランジットカードの自動券売機が駅内に置かれているので、CTAバス又はシカゴ・L使用の前に購入しておくと便利。なお、CTAバスのルート・停留所は道路状況等に応じて頻繁に移動するので、注意が必要である。
  • #3 King Drive
  • #X3 King Drive Express
  • #4 Cottage Grove (深夜運行あり)
  • #X4 Cottage Grove Express
  • #6 Jackson Park Express
  • #19 United Center Express
  • #20 Madison
  • #26 South Shore Express
  • #60 Blue Island/26th
  • #N66 Chicago (深夜運行あり)
  • #124 Navy Pier
  • #129 West Loop/South Loop
  • #143 Stockton/Michigan Express
  • #145 Wilson/Michigan Express
  • #147 Outer Drive Express
  • #148 Clarendon/Michigan Express
  • #151 Sheridan (深夜運行あり)
  • #157 Streeterville
  • #173 University of Chicago/Lakeview Express

CTA シカゴ・L

  • ループ (Green, Brown, Orange, Pink 及び Purple Line) へ
    • Randolph駅 - Michigan 出口から、西へ1ブロック。
  • Blue Line
    • Washington (& Dearborn) 駅 - Michigan 出口から、西へ3ブロック。
  • Red Line
    • Lake (& State) 駅 - Michigan 出口から、西へ2ブロック[1]

Paceバス

ChicaGo Dash

空港への接続

  • シカゴ・オヘア国際空港
    • 上記 CTA Blue Line を使用。約90分。
    • タクシーの場合、混雑していなければ30分程度、約40ドル。混雑時は75分以上かかることもある。
  • シカゴ・ミッドウェー国際空港
    • 上記 CTA Orange Line を使用。約60分。
    • タクシーの場合、混雑していなければ20分程度、約25ドル。

その他

脚注

  1. ^ CTA Red Line の最寄駅は Washington 駅であったが、同駅は2006年以来閉鎖中のため使用できない。
  2. ^ "The Dark Knight: Filming Locations". The Internet Movie DataBase. 2008.

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ミレニアム駅 (シカゴ)」の関連用語

ミレニアム駅 (シカゴ)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ミレニアム駅 (シカゴ)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのミレニアム駅 (シカゴ) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS