ミナンカバウ人・ブギス人のマレー世界への参入とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ミナンカバウ人・ブギス人のマレー世界への参入の意味・解説 

ミナンカバウ人・ブギス人のマレー世界への参入

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/01/06 15:02 UTC 版)

ジョホール王国」の記事における「ミナンカバウ人・ブギス人のマレー世界への参入」の解説

ポルトガルジョホールアチェ三者抗争終結しジョホール域内拠点として台頭すると、マラッカ海峡にはスマトラ島内陸部ミナンカバウ人スラウェシ島セレベス島。現インドネシア)のブギス人多数参入しはじめたミナンカバウ人びと多くスマトラ東岸マレー半島移住し農業商業にたずさわり、マカッサルオランダに占領され17世紀後半にはブギス人移住始まったブギス人航海技術優れ、高い戦闘能力有して傭兵としても有能であったジャンビとの戦争において重要な役割果たしたのもブギス人であった。これら新規移住者たちは、当時人口稠密であったスマトラの主要港においては、しばしば先住民との軋轢生んだが、比較余裕のあるマレー半島では出身地ごとにコミュニティ形成しスランゴール(現マレーシア・セランゴール州)、ランガット(同セランゴール州)、リンギ(同ヌグリ・スンビラン州)などの各地集住地が形成され定住進んだジョホール王国にとって、移住者存在出身地とのあいだの交易活動促進させ、移住先に農業鉱業開発担い手もたらすことにもなるので、その活動認めた17世紀中葉から後葉にかけて隆盛きわめたジョホール王国であったが、王位継承をめぐる内紛ブギス人傭兵による政治介入などによって、17世紀末葉から18世紀にかけてはその繁栄にもしだいに翳りがみえるようになった

※この「ミナンカバウ人・ブギス人のマレー世界への参入」の解説は、「ジョホール王国」の解説の一部です。
「ミナンカバウ人・ブギス人のマレー世界への参入」を含む「ジョホール王国」の記事については、「ジョホール王国」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ミナンカバウ人・ブギス人のマレー世界への参入」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


このページでは「ウィキペディア小見出し辞書」からミナンカバウ人・ブギス人のマレー世界への参入を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からミナンカバウ人・ブギス人のマレー世界への参入を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からミナンカバウ人・ブギス人のマレー世界への参入を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ミナンカバウ人・ブギス人のマレー世界への参入」の関連用語

ミナンカバウ人・ブギス人のマレー世界への参入のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ミナンカバウ人・ブギス人のマレー世界への参入のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのジョホール王国 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS