マレーシアの国旗とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > マレーシアの国旗の意味・解説 

マレーシアの国旗

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/09 03:52 UTC 版)

マレーシアの国旗
用途及び属性 ?
縦横比 1:2
制定日 1963年9月16日
使用色

マレーシア国旗1963年9月16日に制定された。

概要

左上のカントン部の図柄はイスラム教の象徴であるを、赤と白の線はマレーシアにある13の州と、首都のクアラルンプールを含めた連邦直轄地域を表している。

現在のデザインに近い旗は、元々マラヤ連邦の旗として募集されたもので、1950年5月19日に制定された。現在の旗は、1963年9月16日にシンガポール、北ボルネオ、イギリス領サラワクがマラヤ連邦へ合邦し、マレーシアが成立したのに伴い、州の数に合わせて、赤・白の横縞の数および星の光の数を3つ増やし、14にしている。1965年シンガポールが分離独立したが、デザインは変更されず、1974年にクアラルンプールが連邦直轄地域になるに伴い、13州+クアラルンプールを表すようになった。

名称

マレーシアの国旗には、Jalur Gemilang (マレーシア語で「栄光の縞模様」といった意味)という正式名称がつけられている。これは、1997年8月31日、マレーシア独立40周年の記念日に当時のマハティール・ビン・モハマド首相によって名付けられた [1]。なお、国旗を讃えるJalur Gemilang (作詞・作曲:Suhaimi Mohd Zain)という、国旗と同一名称の曲も作られている[2]

歴史的な旗

1949年に検討された国旗

脚注

  1. ^ National Day celebrations a unifying force for Malaysians”. The Rakyat Post (2014年8月17日). 2015年6月24日閲覧。
  2. ^ Jalur Gemilang”. Ministry of Communications and Multimedia Malaysia (2011年9月11日). 2015年6月24日閲覧。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「マレーシアの国旗」の関連用語

マレーシアの国旗のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マレーシアの国旗のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのマレーシアの国旗 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS