マル生運動とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > マル生運動の意味・解説 

マル生運動

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/29 06:08 UTC 版)

マル生運動(マルせいうんどう)とは、1960年代から1970年代前半にかけて日本国有鉄道(国鉄)[1]郵政省において行われた[2]生産性を向上させる運動のことをいう。生産性向上運動(せいさんせいこうじょううんどう)とも呼ばれる。この運動に関係する書類には「生」の字を丸で囲んだスタンプを押したため「マル生」と呼ばれるようになった。これに対して労働組合、特に国鉄労働組合(国労)・国鉄動力車労働組合(動労)、全逓信労働組合(全逓)からは激しい反対運動が展開され「反マル生闘争」と呼ばれた。


  1. ^ a b c d 森山欽司 ─反骨のヒューマニスト─ 第十四章 (PDF)”. 2007年10月8日時点のオリジナルよりアーカイブ。2013年8月17日閲覧。
  2. ^ 森山欽司 ─反骨のヒューマニスト─ 第十章 (PDF)”. 2007年10月8日時点のオリジナルよりアーカイブ。2013年8月17日閲覧。
  3. ^ 「国鉄労使の天王山 天鉄局のマル生大会 開会めぐり対決」『中國新聞』昭和46年10月5日夕刊 7面
  4. ^ 鉄労意見広告「国鉄運賃の値上げは必要でしょうか」『読売新聞』1980年1月28日朝刊6面
  5. ^ 柴田秋雄『柴田秋雄のホテル再生物語 「日本一幸せな社員」をつくる』中日新聞社、2010年9月23日、p.183-186。ISBN 978-4-8062-0617-0
  6. ^ 2012年(平成24年)1月に厚生労働省が提示したパワーハラスメントの典型例の隔離・仲間外し・無視(人間関係からの切り離し)などに相当する。職場のいじめ・嫌がらせ問題に関する円卓会議ワーキング・グループ報告 (PDF)
  7. ^ a b サンケイ新聞国鉄特別取材班『これでいいのか国鉄―正確・安全世界一は、なぜ崩壊したか―』所収「消え去った国鉄一家意識」、産業経済新聞社出版局


「マル生運動」の続きの解説一覧


このページでは「ウィキペディア」からマル生運動を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からマル生運動を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からマル生運動を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「マル生運動」の関連用語

マル生運動のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マル生運動のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのマル生運動 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS