マルマストリグとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > マルマストリグの意味・解説 

マルマストリグ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/08/16 07:02 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
マルマストリグ株式会社
種類 株式会社
市場情報 非上場
本社所在地 日本
794-0028 
愛媛県今治市北宝来町4-2-5
設立 1966年
業種 建設業
事業内容 建築資材の販売とそれに伴う工事の施工、住宅設備機器の販売など
代表者 代表取締役社長 河野通則
資本金 30,000千円
売上高 81億円(2019年4月期)
従業員数 130名
決算期 4月
外部リンク http://www.marumasstrig.co.jp/
テンプレートを表示

マルマストリグ株式会社は、愛媛県今治市北宝来町に本社を置く建設会社。防水工事では愛媛県内最大手である[1]

マルマスの由来は、2代目代表者の増太郎の「マス」と益々円満にの「マス」から[2]

事業所

沿革

  • 1898年 - 河野商店として米穀商を開業。
  • 1919年 - 綿布業(河野綿布工場)を開業。
  • 1946年 - セメント瓦製造開始。
  • 1950年 - 左官材料、建築材料販売開始
  • 1952年 - 工事部門としてタイル工事施工開始。
  • 1956年 - 防水工事部門を開設。
  • 1964年 - 松山出張所を開設。
  • 1966年 - 「株式会社マルマス河野商店」設立。
  • 1975年 - 松山出張所を松山卸商センターに新築移転、支店に昇格。多度津営業所を開設。
  • 1978年 - 宇和島営業所を開設。
  • 1981年 - 三島川之江営業所(現:四国中央営業所)を開設。
  • 1983年 - 大洲営業所を開設。
  • 1985年 - 西条営業所を開設。
  • 1991年 - 社名を「マルマストリグ株式会社」に改称。現在地に今治本社新築落成。
  • 1993年 - 今治本社・松山本社の2本社制をとる。

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  マルマストリグのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「マルマストリグ」の関連用語

1
2% |||||

マルマストリグのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マルマストリグのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのマルマストリグ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS