マリアヨーゼファフォンザクセンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 政治家 > 后妃 > オーストリア皇族の妃 > マリアヨーゼファフォンザクセンの意味・解説 

マリア・ヨーゼファ・フォン・ザクセン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/04 14:33 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
マリア・ヨーゼファ・フォン・ザクセン
Maria Josefa von Sachsen

出生 (1867-05-31) 1867年5月31日
ザクセン王国ドレスデン
死去 (1944-05-28) 1944年5月28日(76歳没)
ドイツ国、シュロス・ヴィルデンヴァート
埋葬 ドイツ国ウィーンカプツィーナー納骨堂
配偶者 オーストリア大公オットー・フランツ
子女 カール1世
マクシミリアン・オイゲン
家名 ヴェッティン家アルベルティン家
父親 ザクセンゲオルク
母親 マリア・アナ・デ・ブラガンサ
テンプレートを表示

マリア・ヨーゼファ・ルイーゼ・フィリッピーネ・エリーザベト・ピア・アンゲリカ・マルガレーテ・フォン・ザクセンドイツ語: Maria Josepha Luise Philippine Elisabeth Pia Angelika Margarete von Sachsen, 1867年5月31日 - 1944年5月28日)は、オーストリア大公オットー・フランツの妃。最後のオーストリア皇帝カール1世の母。

生涯

ザクセンゲオルクとその妃でポルトガル女王マリア2世の娘であるマリア・アンナの次女として生まれた。最後のザクセン王フリードリヒ・アウグスト3世は兄である。

1886年10月2日、フランツ・フェルディナント大公の弟で美男として知られたオットー・フランツと結婚した。マリア・ヨーゼファは非常に敬虔なカトリック教徒で、名うての女たらしで『華やかな大公』とあだ名されたオットーとの結婚生活を全うできたのは、彼女の強い信仰心あってこそといわれていた。カール・フランツ(のちの皇帝カール1世)とマクシミリアン・オイゲンの2男をもうけ、子供たちを父親の悪い影響から避けるために腐心したという。夫が長年の不摂生がたたって亡くなったとき、大げさな悲嘆を見せない彼女は逆に賞賛された。

第一次世界大戦中、マリア・ヨーゼファは急ごしらえで野戦病院に作り替えたウィーンのアウガーテン宮殿で傷病者の手当にあたった。

1919年、カール1世と皇后ツィタ一家らとともにオーストリアを離れ、亡命した。

第二次世界大戦中の1944年、バイエルン州シュロス・ヴィルデンヴァートで死去した。遺体はウィーンのカプツィーナー納骨堂に、夫の隣に葬られた。

マリア・ヨーゼファ大公妃と息子達




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

マリアヨーゼファフォンザクセンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マリアヨーゼファフォンザクセンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのマリア・ヨーゼファ・フォン・ザクセン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS