Phytophthora medicaginis(マメ科根腐病菌)
Phytophthora
medicaginis Hansen & Maxwell [P. megasperma Drechsler f.sp. medicaginis
Kuan & Erwin]
分類:卵菌門,卵菌綱,フハイカビ目,フハイカビ科
日本全国に分布。アルファルファ,トレフォイル類などに根腐病を引き起こす。卵胞子は植物組織内に,遊走子のうは体表面に形成され,土水中の遊走子で蔓延する。
性状(機能):植物病原菌
形態: 有性世代:蔵卵器は球形で,内部に無色~淡黄色,厚壁,非充満,直径30-32μの卵胞子を形成する。蔵精器は無色,球形~亜球形で,蔵卵器に1(-2)個底着または側着する。卵胞子は直接発芽して遊走子のうを形成する。 無性世代:遊走子のうは楕円形~卵形,無色,頂端に乳頭突起をもたず,大きさ27-63×23-38μで,湛水下で発芽して2本の鞭毛をもつ遊走子を逸出する。古い遊走子のうからしばしば新しいものが貫生する。 |
||
卵胞子 (蔵卵器と蔵精器) |
貫生した 遊走子のう |
マメ科根腐病菌と同じ種類の言葉
- マメ科根腐病菌のページへのリンク