マネー、マネー、マネーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > マネー、マネー、マネーの意味・解説 

マネー、マネー、マネー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/24 07:14 UTC 版)

「マネー、マネー、マネー」
ABBAシングル
初出アルバム『アライバル』
B面 Crazy World
リリース
規格 7インチシングル
ジャンル ポップ
時間
レーベル ポーラー・ミュージック
エピック・レコード
アトランティック・レコード
チャート最高順位
ABBA シングル 年表
ダンシング・クイーン
(1976年)
マネー、マネー、マネー
(1976年)
ザッツ・ミー
(1977年)

ミュージックビデオ
「Money, Money, Money」 - YouTube
リリック・ビデオ
Money, Money, Money (Official Lyric Video) - YouTube
テンプレートを表示

マネー、マネー、マネー』(原題:Money, Money, Money)は、スウェーデングループABBA1976年リリースしたシングル作詞作曲は、ベニー・アンダーソン(Benny Andersson)・スティッグ・アンダーソン(Stig Anderson)・ビョルン・ウルヴァース(Björn Ulvaeus)。

概要

1976年11月1日リリースされた。その後、1976年/1977年全英アルバムチャートで第3位を獲得し、オーストラリアアリア)・ベルギーVRT)・オランダフランス(IFOP)・ドイツなどで第1位を獲得した。また、アメリカビルボード誌では第56位を獲得した。

この曲は「ダンシング・クイーン」などと並んでABBAの代表曲として知られ、今もなお歌い継がれている。『いきなり!黄金伝説。』(テレビ朝日)での「節約生活シリーズ」や[2]、『とんねるずのみなさんのおかげでした』(フジテレビ)のコーナーである「MONEY WARS ギャラ High&Low」でもBGMとして使われている。

ローリング・ストーンが選ぶ「最も素晴らしいABBAの曲」のランキングでは16位に選ばれた[3]

ちなみにビョルン・ウルヴァースは、2010年代スウェーデン・クローナキャッシュレス化推進論者の1人として知られている[4]

主なカヴァー

脚注

  1. ^ Money, Money, Money- ABBA”. Official Charts Company. 2025年5月12日閲覧。
  2. ^ 『いきなり!黄金伝説。』の「1ヶ月1万円生活」で流れる“マニマニマニ~”という曲は?”. CDジャーナル (2006年6月22日). 2025年5月12日閲覧。
  3. ^ Sheffield, Rob (2025年6月17日). “The Best 25 ABBA Songs”. Rolling Stone. 2025年6月24日閲覧。
  4. ^ “リアル貨幣の最期 2人のビョルンの「お金の存亡」をめぐる闘い”. WIRED.jp. (2016年9月20日). https://wired.jp/special/2016/money-money-money/ 2017年10月20日閲覧。 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  マネー、マネー、マネーのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「マネー、マネー、マネー」の関連用語

1
主なカヴァー ウィキペディア小見出し辞書
100% |||||

2
MONEY WARS ギャラ High&Low ウィキペディア小見出し辞書
38% |||||

3
34% |||||

4
アバ・ゴールド 百科事典
34% |||||




8
16% |||||

9
スウェーデンのキャッシュレス化 ウィキペディア小見出し辞書
16% |||||

10
音楽について ウィキペディア小見出し辞書
16% |||||

検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マネー、マネー、マネーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのマネー、マネー、マネー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS