下西技研工業とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 下西技研工業の意味・解説 

下西技研工業

(マグテック から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/13 02:41 UTC 版)

下西技研工業株式会社
Simotec Co.,Ltd.
種類 株式会社
市場情報 非上場
本社所在地 日本
578-0981
大阪府東大阪市島之内2丁目4番18号
設立 1990年5月[1]
業種 機械
法人番号 4122001003305
事業内容 機構部品、磁気部品、熱対策部品の製造販売
代表者 下西哲史(代表取締役社長)
資本金 3000万円[1]
従業員数 50名(2017年3月)[1]
外部リンク http://www.simotec.co.jp/
テンプレートを表示

下西技研工業株式会社(しもにしぎけんこうぎょう、英称:Simotec Co.,Ltd)は、大阪府東大阪市に本社を構える機械部品メーカー。

ヒンジセンサーなどの機構部品、マグネットキャッチ・マグネットシート・焼結磁石などの磁気工業品、ヒートパイプ・放熱ユニット・放熱シートなどの熱対策工業品の製造販売を行う企業である。複数の日本メーカーへ、複写複合機・家電品・精密機器の部品供給を行っている[2]

1990年設立。企業理念は「Create(創造)」

概要

主力製品はヒンジで、重量から軽量まで様々なヒンジを開発、販売しており、産業機器向けの軽量ヒンジではトップシェアを獲得している[3]。主な商品として薄型ノートパソコン用の小型で高トルクのチルトヒンジ[4]などがある。

ヒンジ以外では熱対策商品や磁気製品などを開発、販売し[3]、多数の特許製品を保有している[1]。2017年にはコピー機複合機の用紙の検知に使われる超音波式センサーと同様の性能を持ち、コストを30%抑えた新しい磁気変位センサーを開発した[3][5]

2017年の大阪ものづくり優良企業賞の最優秀企業賞に選出[6]

沿革

  • 1990年 - 下西技研工業株式会社 設立
  • 1991年 - 国内製造の子会社 マグテック株式会社 を設立
  • 1994年 - 中華人民共和国 香港に豊将國際有限公司 設立
  • 2006年 - タイに子会社 SIMOTEC (THAILAND) CO., LTD. (サイモテック・タイ)を設立
  • 2012年 - 中華人民共和国 東莞の東莞下西機械科技有限公司を独資化
  • 2024年 - 下西孝、下西技研工業株式会社代表取締役会長に就任。下西哲史、下西技研工業株式会社代表取締役社長に就任。

営業所

  • 東京営業所:〒105-0003 東京都港区西新橋1丁目19番3号
  • 東京技術センター:〒194-0022 東京都町田市森野1丁目32番12号
  • 名古屋営業所:〒464-0075 名古屋市千種区内山3丁目18番10号

グループ企業

  • マグテック株式会社
  • 豊将國際有限公司
  • 東莞下西機械科技有限公司
  • SIMOTEC (THAILAND) CO., LTD.

脚注・出典

  1. ^ a b c d 東商信用録 2017, p. 643.
  2. ^ 東大阪市技術交流プラザ - 東大阪市製造業検索サイト
  3. ^ a b c 「インタビュー=下西技研工業代表取締役社長 下西孝氏 メカトロ、磁気、熱にフル展開」.『電気デバイス産業新聞』.2017年6月29日付朝刊、12面。
  4. ^ 「下西技研工業が発売 ノートパソコン用チルトヒンジ 小型で高トルク実現」.『日刊工業新聞』.2003年5月13日付朝刊、13面。
  5. ^ 「下西技研工業 安価な磁気変位センサー 超音波センサー並み性能」.『日刊工業新聞』.2017年10月27日付朝刊、12面。
  6. ^ 「大阪ものづくり優良企業賞 下西技研工業 最優秀に選出」.『日刊工業新聞』.2017年10月13日付朝刊、26面。

参考文献

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「下西技研工業」の関連用語

下西技研工業のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



下西技研工業のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの下西技研工業 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS