マクロスモデラーズ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/15 14:55 UTC 版)
マクロスモデラーズとは、アニメ『超時空要塞マクロス』をはじめとする「マクロスシリーズ」各作品のプラモデルを製造・発売する模型メーカーの共同プロジェクトであり、株式会社ビックウエストの登録商標(第5830265号)[1]である。
経緯
![]() |
この節の加筆が望まれています。
|
1983年の『超時空要塞マクロス』放映時には、今井科学と有井製作所が共同でプラモデルを発売していた[2][注 1]。2015年の『マクロスΔ』制作発表に合わせ、作品内のキャラクターやメカの模型が複数の模型メーカーから発売されることになり、その統一ブランドとして「マクロスモデラーズ」のロゴが発表された[2]。同年9月26日には全日本模型ホビーショーのステージで、総監督の河森正治を迎えて「マクロスモデラーズ」座談会が開催された[2][3]。
2016年6月12日放送の『マクロスΔ』第11話では、「マクロスモデラーズ」のブランドがスポンサーに上がり、CMが放送された[4]。
参入企業
![]() |
この節の加筆が望まれています。
|
- 青島文化教材社
- ガールズプラモデル『ヴァリアブルファイターガールズ』を展開。
- ウェーブ
- 過去に『マクロス7』のバルキリーのハイブリッドモデル(ソフトビニール主体で、一部にプラ部品使用)を発売。
- トミーテック
- ハセガワの監修による塗装・着色済みプラモデル「技MIX」シリーズを発売。
- ハセガワ
- 過去に航空機模型のノウハウを詰め込んだ1/72スケールのVF-1ファイター・バルキリーを発売して大成功を収め、その後もシリーズを継続中。
- BANDAI SPIRITS
- 過去に旧イマイ、アリイのプラモデルや、『マクロス7』『マクロスF』のプラモデルを発売。2018年4月1日にバンダイから移管された。
- マックスファクトリー
- PLAMAXのブランドで展開。
- フジミ模型
- 2024年4月11日に参加が発表された[5]。
動画
![]() |
この節の加筆が望まれています。
|
イベント
- マクロスモデラーズ 10周年記念 総員合唱共闘ライブ!!!!!!!!
- マクロスモデラーズ10周年を記念し、2025年10月4日に東京都のNEW PIER HALLで開催。情報番組『マクロスモデラーズ』のレギュラー出演者である西田望見(『マクロスΔ』マキナ・中島役)、畠中雄一(ビックウエスト)、マクロスモデラーズ参画各社の担当者に加え、ゲストとして安野希世乃(『マクロスΔ』カナメ・バッカニア役)が出演予定[6][7]。
脚注
注釈
- ^ 両社の製品はパッケージも統一されていた。その後、両社の金型はバンダイが買い取り、バンダイブランドで再発売が行われているキットも存在する。
出典
- ^ 特許情報プラットフォーム
- ^ a b c プラモデルも新ブランド「マクロスモデラーズ」発足 河森正治らで座談会開催
- ^ 全日本模型ホビーショーのステージレポート! 貴重な『マクロスΔ(デルタ)』情報も飛び出した『マクロスモデラーズ』座談会!
- ^ tomytec_gimixのツイート(741995245907283970)
- ^ “プラモデルブランド「マクロスモデラーズ」に老舗メーカー「フジミ模型」が新たに参戦!4月25日(木)の情報番組に初出演決定、マクロスの新商品情報に期待!”. 電撃ホビーウェブ. KADOKAWA (2024年4月11日). 2024年4月14日閲覧。
- ^ “【マクロスモデラーズ】「マクロスモデラーズ 10周年記念 総員合唱共闘ライブ!!!!!!!!」開催決定!”. MACROSS OFFICIAL SITE (2025年8月14日). 2025年8月15日閲覧。
- ^ “「マクロスモデラーズ10周年記念 総員合唱共闘ライブ!!!!!!!!」10月4日開催決定!「超時空ファンクラブ マクロス魂」会員限定チケット先行 受付開始!”. リスアニ!. ソニー・ミュージックソリューションズ (2025年8月15日). 2025年8月15日閲覧。
外部リンク
Weblioに収録されているすべての辞書からマクロスモデラーズを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- マクロスモデラーズのページへのリンク