マイトマイシンCとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 医薬品 > > 医薬品 > マイトマイシンCの意味・解説 

マイトマイシンC

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/31 07:25 UTC 版)

マイトマイシンC
IUPAC命名法による物質名
臨床データ
胎児危険度分類
法的規制
薬物動態データ
生物学的利用能 -
血漿タンパク結合 8.4~12.8%
代謝 主に肝臓
半減期 α相:1.3~5.2分
β相:32.9~50.2分
データベースID
CAS番号
50-07-7
ATCコード L01DC03 (WHO)
PubChem CID: 5746
DrugBank APRD00284
KEGG D00208
化学的データ
化学式
C15H18N4O5
分子量 334.327
テンプレートを表示

マイトマイシンC(Mitomycin C、MMC)とは、抗腫瘍性抗生物質に分類される抗悪性腫瘍剤(抗がん剤)である。世界保健機関 (WHOの下部組織によるIARC発がん性リスク一覧グループ2Bに属する。ヒトに対する発癌性の限られた証拠、動物実験での十分な証拠がある。

マイトマイシンは、1955年に北里研究所秦藤樹[1]によって発見されたStreptomyces caespitosus の培養濾液から得られた一群の抗腫瘍性抗生物質である。その中から安定性が高く、最も強い抗腫瘍活性を有するマイトマイシンCが協和発酵工業の若木重敏ら[2]によって紫色の結晶として分離された。

商品名はマイトマイシン(販売:協和発酵キリン株式会社)。

ハーバード大の岸義人が合成に成功した[3]

効能・効果

副作用

重大な副作用は、溶血性尿毒症症候群、微小血管症性溶血性貧血、腎障害(急性腎不全等)、骨髄抑制(汎血球減少、白血球減少(40.2%)、好中球減少、血小板減少(24.7%)、出血傾向(3.6%)、貧血(3.0%)等)、間質性肺炎肺線維症、ショック、アナフィラキシー様症状、肝・胆道障害(胆嚢炎、胆管壊死、肝実質障害等)である[5]

その他添付文書に頻度(再評価時の文献調査)が記載されている副作用は食欲不振(21.8%)、悪心・嘔吐(15.4%)、倦怠感(5.6%)、体重減少(5.5%)である。膀胱注入時には5%以上 に膀胱炎、血尿が発生する。

脱毛症状もみられる(5%未満)。

作用機序

マイトマイシンCは、様々な酵素により還元されて複数の活性代謝物となり、DNAへの架橋形成、アルキル化フリーラジカルによるDNA鎖切断を介してDNAの複製を阻害し、抗腫瘍効果を示すと考えられている[6]:9-12。活性代謝物はN-アルキル化剤であるミトセン英語版誘導体であると思われる。

がん以外の用途

眼科手術英語版時にマイトマイシンC 0.02%を点眼すると、緑内障濾過術後の瘢痕化や、ラセックまたはレーシック後の霧視を予防できる。また斜視手術での瘢痕化も軽減する[7]

気道狭窄や食道狭窄の拡張術後、直ちに粘膜にマイトマイシンCを塗布すると、再狭窄を防止し、線維芽細胞および瘢痕組織の生成を低減できる。

自主回収と供給停止

2019年10月、協和発酵キリンはマイトマイシン注用2mgおよび10mgについて自主回収すると発表した[8]。 回収理由として原薬の無菌性の確保に影響しうる事実が判明したためとしている。同時に供給も停止しており、再開は2021年を目途としている。 2023年、供給が再開された[4]

出典

  1. ^ HATA T, HOSHI T, KANAMORI K, MATSUMAE A, SANO Y, SHIMA T et al. (1956). “Mitomycin, a new antibiotic from Streptomyces. I.”. J Antibiot (Tokyo) 9 (4): 141-6. PMID 13385186. http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/13385186. 
  2. ^ WAKAKI S, MARUMO H, TOMIOKA K, SHIMIZU G, KATO E, KAMADA H et al. (1958). “Isolation of new fractions of antitumor mitomycins.”. Antibiot Chemother (Northfield) 8 (5): 228-40. PMID 24544727. http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/24544727. 
  3. ^ Kishi, Yoshito (1979). “The Total Synthesis of Mitomycins”. Journal of Natural Products 42 (6): 549–568. doi:10.1021/np50006a001. 
  4. ^ a b https://jsgo.or.jp/wp-content/uploads/2023/07/97a9f0031cfe3fdbf0cf6752a9150c57.pdf
  5. ^ マイトマイシン注用10mg 添付文書”. www.info.pmda.go.jp. 2021年9月24日閲覧。
  6. ^ マイトマイシン注用2mg、10mg インタビューフォーム” (PDF). PMDA (2019年7月). 2021年9月24日閲覧。
  7. ^ Kersey JP, Vivian AJ (Jul–Sep 2008). “Mitomycin and amniotic membrane: a new method of reducing adhesions and fibrosis in strabismus surgery”. Strabismus 16 (3): 116–118. doi:10.1080/09273970802405493. PMID 18788060. 
  8. ^ マイトマイシン注用 2mg および 10mg の自主回収について” (PDF). 協和発酵キリン (2019年10月). 2020年1月10日閲覧。

参考資料

関連項目





マイトマイシンCと同じ種類の言葉


固有名詞の分類

このページでは「ウィキペディア」からマイトマイシンCを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からマイトマイシンCを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からマイトマイシンC を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「マイトマイシンC」の関連用語

マイトマイシンCのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マイトマイシンCのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのマイトマイシンC (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS