ポーランド・リトアニアの国内政策
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/10 03:35 UTC 版)
「ジグムント3世 (ポーランド王)」の記事における「ポーランド・リトアニアの国内政策」の解説
ポーランドにおいては、1595年にポーランド・リトアニア共和国のカトリック化を推し進め、プロテスタント信仰を禁じた。1596年にはブレスト合同を成立させ、東方典礼を守りつつもローマ教皇の権威を認めるウクライナ東方カトリック教会を成立させる。これは支配下にある正教会のカトリック化を目指すものであった。また1596年にクラクフからワルシャワへと遷都させた(ただしジグムント3世がワルシャワへ居住するのは、1611年以降のことである)。また、ジグムント3世の絶対主義傾向に危機感を抱いたポーランド貴族の一派が1606年にゼブジドフスキの反乱を起こしたが、1609年には反乱者たちは国王に恭順の意を示した。
※この「ポーランド・リトアニアの国内政策」の解説は、「ジグムント3世 (ポーランド王)」の解説の一部です。
「ポーランド・リトアニアの国内政策」を含む「ジグムント3世 (ポーランド王)」の記事については、「ジグムント3世 (ポーランド王)」の概要を参照ください。
- ポーランド・リトアニアの国内政策のページへのリンク