ボブスレー・リュージュ・スケルトン競技場の一覧
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/30 04:53 UTC 版)
ボブスレー・リュージュ・スケルトン競技場の一覧
現在、世界にはボブスレー、リュージュ、スケルトンを行うそり競技場が17か所ある。自然冷却を行うサンモリッツ(スイス)の競技場を除き、 アンモニアを用いた人工冷却装置を用いたコンクリート製のコースである。
現存する競技場
計画されている競技場
国名 | 競技場 | 長さ (m) | 高低差 (m) | 最大勾配 (%) | カーブ数(ボブスレー・スケルトン) | カーブ数(リュージュ男子1人乗り) | カーブ数(リュージュ2人乗り・女子1人乗り) | 冬季オリンピック |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
小海坨有舵雪橇和无舵雪橇滑道 | 2022 |
かつて存在した競技場
国名 | 競技場 | 長さ (m) | 高低差 (m) | 最大勾配 (%) | カーブ数(ボブスレー・スケルトン) | カーブ数(リュージュ男子1人乗り) | カーブ数(リュージュ2人乗り・女子1人乗り) | 冬季オリンピック |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
イムスト | 1,000.9 | 124.8 | 12.48 | 17 | |||
![]() ![]() |
Sarajevo Olympic Bobsleigh and Luge Track(トレベヴィチ山) | 1,300 | 125.9 | 10.2 | 13 | 13 | 11 | 1984 |
![]() |
ラルプ・デュエズ | 1,500 | 140 | 9.33 | 13 | 1968 (ボブスレー) | ||
La Piste de Bobsleigh des Pellerins(シャモニー) | 1,369.88 | 156.29 | 11.4 | 19 | 1924 | |||
ヴィラール=ド=ラン | 1,000 | 110 | 11 | 11 | 1968 (リュージュ) | |||
![]() |
Riessersee(ガルミッシュ=パルテンキルヒェン) | 1,525 | 129.43 | 8.49 | 17 | 1936 | ||
![]() |
Cesana Pariol[3](チェザーナ・トリネーゼ) | 1,435 | 117 | 9.2 | 19 | 19 | 17 | 2006 |
ブレイユ=チェルヴィニア | 1,520 | 142 | 9.34 | 15 | ||||
![]() |
手稲山ボブスレー競技場(札幌市) | 1,536 | 132 | 8.4 | 14 | 1972(ボブスレー) | ||
手稲山リュージュ競技場(札幌市) | 1,023 | 101 | 9.9 | 14 | 11 | 1972(リュージュ) | ||
![]() |
コルケトレッケレン(オスロ) | 1,507.5 | 124.35 | 8.6 | 13 | 1952 | ||
![]() |
クリニツァ=ズドルイ | |||||||
![]() |
ハンマルストランド | 1,045 | 11 | 8 |
ナチュラル・リュージュ・トラック
登山道を使用し、人工冷却装置を使用しない競技場(Natural luge track)が存在する。
脚注
- ^ “[http://www.bobbahn-altenberg.de/bobbahn-altenberg/bahninfo.php Rennschlitten- und Bobbahn Altenberg - Bahninfo, Geschichte und Technik]”. Bobbahn-altenberg.de. 2014年2月17日閲覧。
- ^ ボブスレー、スケルトンのみ
- ^ “Turin 2006 luge track closing due to high costs”. ESPN.com. 29 October 2012閲覧。
外部リンク
- ボブスレー・リュージュ・スケルトン競技場の一覧のページへのリンク