ボディバランスコミュニケーション(BBC)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/01/02 10:00 UTC 版)
「保江邦夫」の記事における「ボディバランスコミュニケーション(BBC)」の解説
現在社会におけるコミュニケーションの延長上の一つとして、ボディバランスコミュニケーション(BBC)を山崎博通(少林寺拳法武道専門学校校長)とともに提唱している。BBCは、日本武道や少林寺拳法などの精神技法の昇華として位置づけられるという。 保江は、ノートルダム清心女子大において、身体科学の授業(1年から4年まで受講可能)として担当指導している。 第1講 歩き方 第2講 呼吸法 第3講 転び方 第4講 遊び 第5講 受け入れる 第6講 委ねる この講座では、武道における身体運動をスタートとし、力学と精神の理解をこえて自者と他者との融合である自他融合まで説いている。自他融合は愛魂に通じる内容でもあるが、保江は、いずれ母親となる女子大生へ、賢く優しい母親になって欲しいとの願いを込めて全てを伝えている。
※この「ボディバランスコミュニケーション(BBC)」の解説は、「保江邦夫」の解説の一部です。
「ボディバランスコミュニケーション(BBC)」を含む「保江邦夫」の記事については、「保江邦夫」の概要を参照ください。
- ボディバランスコミュニケーションのページへのリンク