ホーム・デモ(1963年 - 1969年)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/01/06 08:58 UTC 版)
「ビートルズの海賊盤」の記事における「ホーム・デモ(1963年 - 1969年)」の解説
ビートルズのメンバーは、当時ビートルズの楽曲出版を行っていたノーザン・ソングス(英語版)に著作権登録を行うため、もしくは他のメンバーに聞かせるためや、他のアーティストに楽曲を提供するために、自宅で新曲のデモを録音することが時々あった。 海賊盤になっているレノンのデモ・テープの多くは、ラジオ番組『The Lost Lennon Tapes』で初公開されたものだった。現在、海賊盤等で入手可能なレノンのデモには「Bad To Me」や「I'm in Love」、「恋におちたら」(1964年)、「Everyone Had A Hard Year」(後に「アイヴ・ガッタ・フィーリング」の一部として発表、1968年)の他、「シー・セッド・シー・セッド」、「ストロベリー・フィールズ・フォーエバー」、「グッド・モーニング・グッド・モーニング」「アクロス・ザ・ユニバース」、「ユー・ノウ・マイ・ネーム」、「ドント・レット・ミー・ダウン」の初期のもの、また、後にソロとして正式にレコーディングされた「Oh My Love」、「コールド・ターキー」などがある。 マッカートニーのデモでは、「One and One Is Two」、「ステップ・インサイド・ラヴ」、「Goodbye」や、「恋を抱きしめよう」 、「ミッシェル」の初期ヴァージョンが知られている。1963年のハリスンのデモ、「ドント・バザー・ミー」も海賊盤になっている。
※この「ホーム・デモ(1963年 - 1969年)」の解説は、「ビートルズの海賊盤」の解説の一部です。
「ホーム・デモ(1963年 - 1969年)」を含む「ビートルズの海賊盤」の記事については、「ビートルズの海賊盤」の概要を参照ください。
- ホーム・デモのページへのリンク