ムツゴロウとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 生物 > 魚図鑑 > ムツゴロウの意味・解説 

ムツゴロウ

学名Boleophthalmus pectinirostris 英名:Bluespotted mud hopper
地方名ムツホンムツ 
脊椎動物門硬骨魚綱スズキ目ハゼ科
色 形 長崎・日本・世界 住みか 3D

※出典:長崎県水産部ホームページ

特徴
第1背びれは帆のように大きく発達した胸びれ干潟の泥上をはい回る。眼は、陸上遠目がきく。体色はほぼ褐色で、青色小さな班点が体や背びれ尾びれ多数散らばっている。巣穴掘りその周辺縄張り作成する昼間の干潮時に活動し満潮になると巣穴に戻る。主に干潟の泥上のけい藻類食べる。産卵期は5〜7月で、この時期求愛ジャンプなど雄の様々な求愛行動見られる

分布:有明海八代海一部台湾 大きさ:18cm
漁法:タカッポ、ムツかけ 食べ方:蒲焼き


このページでは「デジタルお魚図鑑」からムツゴロウを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からムツゴロウを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からムツゴロウを検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ムツゴロウ」の関連用語

ムツゴロウのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ムツゴロウのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
長崎県水産部長崎県水産部
Copyright © Nagasaki Pref. Japan.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS