ホットスタンバイとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > コンピュータ > IT用語辞典 > ホットスタンバイの意味・解説 

ホットスタンバイ

別名:ホットスペア
【英】hot standby

ホットスタンバイとは、サーバネットワーク機器などに関して主として稼動しているマシンと同じ構成設定マシンOS電源を入れるだけではなくデータ同期などを絶え行った状態で、予備マシンとして待機させておくようにした状態のことである。

ホットスタンバイにしておくことで、現在動作しているマシン障害発生した場合に、待機しているマシンが、すぐに処理を引き継ぐことで、ダウンタイム最小限抑えることができる。

ホットスタンバイにおける待機用のコンピュータは、本番として稼動しているコンピュータと常に同じ動作を行う(ミラーリングの状態にある)。もし本番コンピュータが異常をきたした場合には、待機用のコンピュータが処理を引き継ぐ仕組みになっているこのような仕組みフォールトトレラントシステム呼ばれるものの一種であり、不意のシステム異常に対す対策としては最もよくとられる措置のひとつとなっている。ちなみにフォールトトレラント」とは「異常に対して寛容な」という意味である。

常に待機コンピュータ稼動しているホットスタンバイに対して障害発生確認してから待機コンピュータ起動させる方式は、コールドスタンバイ呼ばれるコールドスタンバイはホットスタンバイに比べてコスト安価で済む。そのかわり耐障害性がホットスタンバイに劣る。

企業活動のほかの用語一覧
コンピュータシステム:  平均修復時間  平均復旧時間  ベンチマークソフト  ホットスタンバイ  ホットスペア  保守  フェイルオーバー


このページでは「IT用語辞典バイナリ」からホットスタンバイを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からホットスタンバイを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からホットスタンバイ を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ホットスタンバイ」の関連用語

ホットスタンバイのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ホットスタンバイのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2025 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【ホットスタンバイ】の記事を利用しております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS