ペンブルック_(オンタリオ州)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ペンブルック_(オンタリオ州)の意味・解説 

ペンブルック (オンタリオ州)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/05/08 14:33 UTC 版)

ペンブルック

City of Pembroke
ペンブルック市庁舎とマスクラット川
愛称: 
The Heart of the Ottawa Valley
標語: 
"Labore et Honore"
オンタリオ州内の位置
ペンブルック
ペンブルックの位置
ペンブルック
ペンブルック (カナダ)
座標:北緯45度49分00秒 西経77度07分00秒 / 北緯45.8167度 西経77.1167度 / 45.8167; -77.1167座標: 北緯45度49分00秒 西経77度07分00秒 / 北緯45.8167度 西経77.1167度 / 45.8167; -77.1167
カナダ
 オンタリオ州
行政区 レンフルー郡
入植日 1828年
創設日
面積
 • 合計 14.35 km2
標高
460 m
人口
2006年[1]
 • 合計 13,930人
 • 密度 970.7人/km2
等時帯 UTC-5 (EST)
 • 夏時間 UTC-4 (EDT)
郵便番号
K8A
市外局番 +1-613
ISO 3166コード CA-ON
ウェブサイト pembroke.ca

ペンブルック: Pembroke、発音: [pem-brook])は、カナダオンタリオ州東部にあるレンフルー郡の郡庁所在地。オタワ渓谷 (Ottawa Valleyのマスクラット川 (Muskrat Riverオタワ川の合流地点に位置する。

歴史

1828年以降、ヨーロッパからの入植が進み製材業を中心に発展が見られた。1856年に入植した人々が集まり集落が出来た際に「ペンブルック」と名付けた。地名の由来はペンブルック伯爵の息子シドニー・ハーバート (Sidney Herbertから来ている。1878年に町制となり、1971年に市制が敷かれた。1866年にレンフルー郡の郡庁所在地が置かれ、郡庁舎が建設された。

カトリック教区

1898年にできたカトリックの教会があり、カトリック教区は、西はノースベイ、東はアーンプライアー、南はバンクロフトまで広がっている。病院や学校などもあり、大きな影響力を持っている。

経済

歴史的に木材業が地元経済の基盤として築かれ、今に至っている。他の地元産業には電化製品やオフィス家具を生産している企業もある。

ノースベイオタワの間挟まれた地域においてペンブルックは重要な役割を担っており、商業の中心でもある。経済活動においては観光業も重要であり、観光スポットとして、蒸気機関と木材業から核エネルギーへと移り変わっていった市の歴史を模写した大きな壁画がある。

脚注

  1. ^ 2006 Community Profiles | Community Highlights for Pembroke”. 2008年5月13日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ペンブルック_(オンタリオ州)」の関連用語

ペンブルック_(オンタリオ州)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ペンブルック_(オンタリオ州)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのペンブルック (オンタリオ州) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS