ペドロ・マルティンス (イエズス会士)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ペドロ・マルティンス (イエズス会士)の意味・解説 

ペドロ・マルティンス (イエズス会士)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/14 08:03 UTC 版)

ペドロ・マルティンス(Pedro Martins、生年不詳 - 1598年)は、ポルトガルイエズス会宣教師[1]

経歴・人物

1556年にイエズス会に入会し[1]エヴォラ大学英語版の教授となり神学の教鞭を執る[1]。後にポルトガル領インドのイエズス会管区長等を務め[1]、第2代日本司教ともなった[1]。これによって1596年文禄5年)に来日し[1]豊臣秀吉と謁見する[1]

しかし長崎にて布教活動を行った際に[1]、同年発生したサン=フェリペ号事件により殉教したキリシタン(日本二十六聖人)を目撃した事により[1]、翌1597年(文禄6年)に離日した[1]。離日後はインドに戻る予定だったが[1]、翌年渡航途中のジョホール王国マラッカ沖付近にて急逝した[1]

脚注

  1. ^ a b c d e f g h i j k l マルティンス”. デジタル版 日本人名大辞典+Plus(講談社). 2023年8月23日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ペドロ・マルティンス (イエズス会士)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ペドロ・マルティンス (イエズス会士)」の関連用語

ペドロ・マルティンス (イエズス会士)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ペドロ・マルティンス (イエズス会士)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのペドロ・マルティンス (イエズス会士) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS