ヘンリー・ハワード (第12代サフォーク伯爵)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ヘンリー・ハワード (第12代サフォーク伯爵)の意味・解説 

ヘンリー・ハワード (第12代サフォーク伯爵)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/15 06:46 UTC 版)

第12代サフォーク伯爵ヘンリー・ハワード
Henry Howard, 12th Earl of Suffolk
生年月日 1739年5月16日
没年月日 1779年3月7日
出身校 イートン・カレッジ
称号 ガーター勲章

内閣 ノース内閣
在任期間 1771年 - 1771年
国王 ジョージ3世

内閣 ノース内閣
在任期間 1771年6月12日 - 1779年3月7日
国王 ジョージ3世
テンプレートを表示

第12代サフォーク伯爵・第5代バークシャー伯爵ヘンリー・ハワード英語: Henry Howard, 12th Earl of Suffolk, 5th Earl of BerkshireKGPC1739年5月16日 - 1779年3月7日)は、グレートブリテン王国の政治家。1756年から1757年にかけてはアンドーバー子爵

経歴

ハワードはイートン・カレッジモードリン・カレッジで教育を受けたのち、1757年サフォーク伯を襲爵した。オックスフォード大学では1759年に文学の修士号を、1761年に民法の博士号を得た。1763年から1767年までマームズベリー執事長を務め、63年から1765年までは副軍務伯でもあった。

1771年ノース内閣枢密顧問官に任命され、北部担当国務大臣に就任するまでは王璽尚書を担っていた。アメリカ革命が起こるとヘッセンやハノーヴァーの傭兵を募り、これの鎮圧に当たらせている。また1772年グスタフ3世の反乱では、これを鎮圧しようとしたロシア帝国に反発し、スウェーデンの独立を支持した。

1778年ガーター騎士団へ列せられた。1779年3月7日に死去。遺体は1人目の妻とともにウィルトシャーのチャールトン教会へ埋葬された。

子女

ハワードは生涯2度結婚している。1764年5月25日初代ハンプデン子爵ロバート・ハンプデン=トレヴァーの娘であるマリア・コンスタンシア・ハンプデン=トレヴァーと結婚し、1子を儲けた。彼女は娘を生んだその日に死去している。

  • マリア・コンスタンシア・ハワード(1767年2月7日 - 1775年7月21日)

1777年8月14日に2人目の妻となる第3代アイルズフォード伯爵ヘンエッジ・フィンチ英語版の娘シャーロット・フィンチと結婚した。彼女との間には2子を儲けた。

第13代サフォーク伯爵ヘンリーは彼の死後に生まれた子であるが、出生2日後に死亡したため、サフォーク伯の爵号はわずか2日で大叔父が襲爵することとなった。

参考文献

外部リンク

公職
先代
エフィンガム伯爵
軍務伯
1763年 - 1765年
次代
スカーバラ伯爵
先代
ハリファックス伯爵
王璽尚書
1771年
次代
グラフトン公爵
先代
ハリファックス伯爵
北部担当国務大臣
1771年 - 1779年
次代
ウェイマス子爵
先代
ロッチフォード伯爵
貴族院院内総務
1775年 – 1779年
次代
ウェイマス子爵
イングランドの爵位
先代
ヘンリー・ハワード
サフォーク伯爵
1757年 – 1779年
次代
ヘンリー・ハワード
バークシャー伯爵
1757年 – 1779年



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヘンリー・ハワード (第12代サフォーク伯爵)」の関連用語

ヘンリー・ハワード (第12代サフォーク伯爵)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヘンリー・ハワード (第12代サフォーク伯爵)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのヘンリー・ハワード (第12代サフォーク伯爵) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS