ヘメンメア級機雷敷設艦とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 武器・装備 > 兵器 > フィンランド海軍の艦船 > ヘメンメア級機雷敷設艦の意味・解説 

ヘメンメア級機雷敷設艦

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/14 01:45 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ヘメンメア級機雷敷設艦
基本情報
艦種 機雷敷設艦
運用者  フィンランド海軍
就役期間 1992年 - 就役中
同型艦 2隻
前級 ポーヤンマー英語版フィンランド語版
次級 パンシオ級機雷敷設艦
その他 #諸元表
テンプレートを表示

ヘメンメア級機雷敷設艦フィンランド語: Hämeenmaa-luokan miinalaiva, 英語: Hämeenmaa class minelayer)は、フィンランド海軍機雷敷設艦。1992年に2隻建造された。

船体は鋼性・上部構造物は合金で造られており、砕氷能力を有している。また、ステルス性への配慮がされている。

2006年から2008年に近代化改修が行われ、艦砲艦対空ミサイル、近接防御能力、レーダーなどの電子機器の装備が強化された。

諸元表

竣工時 改修後
排水量 1,450t
全長 77.8m
全幅 11.6m
喫水 3m
機関 バルチラヴァーサ16V22ディーゼルエンジン(5,200 kW) ×2基
2軸推進
速力 20kt
航続距離
乗員 60名
武装 ボフォース 40mm単装機関砲×2基 ボフォースMk.1 57mm単装砲×1基
23mm連装機銃 × 2基 NSV 12.7mm機銃×2挺
H&K GMW 40mm擲弾発射器 2基
サドラル近SAM 6連装発射機×1基 ウムコント短SAM VLS×1基(8セル)
RBU-1200対潜ロケット発射機×2基
爆雷投下軌条 2条
機雷敷設軌条 4条
機雷 100〜150個
C4I サーブ 9LV325E 射撃指揮装置
レーダー EADS TRS-3D/16ES
ソナー Simradハルソナー
Kongsberg ST2400可変深度ソナー
電子戦
対抗手段
ラインメタル MASS (Multi Ammunition ソフトキルシステム)
タレス DR3000 SIEWS(ESM

同型艦

艦番号 艦名 建造 起工 進水 就役
02 ヘメンメア
Hameenmaa
フィンヤーズ 1991年
4月2日
1991年
11月11日
1992年
4月15日
05 ウーシマー
Uusimaa
フィンヤーズ 1991年
11月12日
1992年
6月
1992年
12月2日

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヘメンメア級機雷敷設艦」の関連用語

ヘメンメア級機雷敷設艦のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヘメンメア級機雷敷設艦のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのヘメンメア級機雷敷設艦 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS