ヘキサフルオロリン酸1-メチル-3-n-オクチルイミダゾリウム
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/25 05:54 UTC 版)
ヘキサフルオロリン酸1-メチル-3-n-オクチルイミダゾリウム | |
---|---|
![]() |
|
ヘキサフルオロリン酸1-メチル-3-n-オクチルイミダゾリウム |
|
別称
|
|
識別情報 | |
3D model (JSmol)
|
|
ChemSpider | |
ECHA InfoCard | 100.156.207 |
PubChem CID
|
|
CompTox Dashboard (EPA)
|
|
|
|
|
|
特性 | |
化学式 | C12H23F6N2P |
モル質量 | 340.29 g/mol |
外観 | 透明またはベージュ色の液体[1] |
密度 | 1.231 g/cm3[1] |
融点 | −82 °C, 191 K, -116 °F ([2]) |
特記なき場合、データは常温 (25 °C)・常圧 (100 kPa) におけるものである。 |
ヘキサフルオロリン酸1-メチル-3-n-オクチルイミダゾリウム(英: 1-Methyl-3-n-octylimidazolium hexafluorophosphate、OMIM PF6)は、融点が100 °C未満のイオン液体である。
特性
ヘキサフルオロリン酸1-メチル-3-n-オクチルイミダゾリウムは、低融点のため、室温イオン液体である。また、極性で疎水性の液体として、多くのイオン液体と同様に、合成において溶媒として使用される。さらに、ヘキサフルオロリン酸1-メチル-3-n-オクチルイミダゾリウムの生態毒性学的研究では、コムギの成長を阻害し[3]、土壌微生物の生物多様性に負の影響を与えることが確認されている[4]。
調製
ヘキサフルオロリン酸1-メチル-3-n-オクチルイミダゾリウムは、塩化1-メチル-3-オクチルイミダゾリウムとヘキサフルオロリン酸塩を出発物質とするアニオン複分解反応によって調製できる[2]。
用途
ヘキサフルオロリン酸1-メチル-3-n-オクチルイミダゾリウムは、鉛の抽出のためのエマルション液膜において利用できる[2]。また、ヘキサフルオロリン酸1-メチル-3-n-オクチルイミダゾリウムは、アルカンと芳香族炭化水素の分離プロセスへの応用が研究されている[5]。
脚注
- ^ a b シグマ アルドリッチ. “1-Methyl-3-octyl-imidazolium-hexafluorophosphat”. 2021年11月28日閲覧.
- ^ a b c
Avinash B. Lende, Manish K. Dinker, Vikas K. Bhosale, Sanjay P. Kamble, Pawan D. Meshram, Prashant S. Kulkarni (2014), “Emulsion ionic liquid membranes (EILMs) for removal of Pb(II) from aqueous solutions”, RSC Advances, vol. 4, no. 94, pp. 52316–52323, doi:10.1039/C4RA06485B
{{citation2}}
: CS1メンテナンス: 複数の名前/author (カテゴリ) - ^
Tong Liu, Lusheng Zhu, Hui Xie, Jinhua Wang, Jun Wang, Fengxia Sun, Fenghua Wang (2014), “Effects of the ionic liquid 1-octyl-3-methylimidazolium hexafluorophosphate on the growth of wheat seedlings”, Environmental Science and Pollution Research, vol. 21, no. 5, pp. 3936–3945, doi:10.1007/s11356-013-2348-8
{{citation2}}
: CS1メンテナンス: 複数の名前/author (カテゴリ) - ^
Cheng Zhang, Zhongkun Du, Bing Li, Xi Sun, Jun Wang, Jinhua Wang, Lusheng Zhu (2018), “Evaluating toxicity of 1-octyl-3-methylimidazolium hexafluorophosphate to microorganisms in soil”, Chemosphere, vol. 210, pp. 762–768, doi:10.1016/j.chemosphere.2018.07.105
{{citation2}}
: CS1メンテナンス: 複数の名前/author (カテゴリ) - ^
Yi Li, Li-Sheng Wang, Yun-Xia Feng, Chun-Yuan Zhang (2011), “Activity Coefficients of Organic Solutes at Infinite Dilution in Ionic Liquids. 1. 1-Hexyl-3-Methylimidazolium Hexafluorophosphate and 1-Octyl-3-Methylimidazolium Hexafluorophosphate and Their Application to Alkane/Aromatic and Aromatic/Aromatic Hydrocarbon Separation”, Industrial & Engineering Chemistry Research, vol. 50, no. 18, pp. 10755–10764, doi:10.1021/ie102458k
{{citation2}}
: CS1メンテナンス: 複数の名前/author (カテゴリ)
- ヘキサフルオロリン酸1-メチル-3-n-オクチルイミダゾリウムのページへのリンク