ヘキサフルオロリン酸1-エチル-3-メチルイミダゾリウム
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/25 05:53 UTC 版)
ヘキサフルオロリン酸1-エチル-3-メチルイミダゾリウム | |
---|---|
![]() |
|
ヘキサフルオロリン酸1-エチル-3-メチルイミダゾリウム |
|
別称
|
|
識別情報 | |
3D model (JSmol)
|
|
ChemSpider | |
ECHA InfoCard | 100.196.837 |
PubChem CID
|
|
CompTox Dashboard (EPA)
|
|
|
|
|
|
特性 | |
化学式 | C6H11F6N2P |
モル質量 | 256.13 g/mol |
融点 | 58-62 °C, 269 K, -22 °F ([1]) |
特記なき場合、データは常温 (25 °C)・常圧 (100 kPa) におけるものである。 |
ヘキサフルオロリン酸1-エチル-3-メチルイミダゾリウム(英: 1-Ethyl-3-methylimidazolium hexafluorophosphate、EMIM PF6)は、融点が100 °C未満のイオン液体である。
特性
ヘキサフルオロリン酸1-エチル-3-メチルイミダゾリウムは、融点が58から62 °Cであるため、イオン液体である。また、極性かつ疎水性の液体として、多くのイオン液体と同様に、合成において溶媒として使用される。
調製
ヘキサフルオロリン酸1-エチル-3-メチルイミダゾリウムは、塩化1-エチル-3-メチルイミダゾリウムとヘキサフルオロリン酸塩を出発物質とするアニオン複分解反応によって調製できる。
用途
ヘキサフルオロリン酸1-エチル-3-メチルイミダゾリウムは、デュアルカーボン電池に使用することができ、そこでは最適なエネルギー/出力密度に寄与する[2]。熱力学的研究では、水と高割合のヘキサフルオロリン酸1-エチル-3-メチルイミダゾリウムとの混合物が、吸収式冷凍機において0.9という高い成績係数を示すことが確認された[3]。
脚注
- ^ シグマ アルドリッチ. “1-Ethyl-3-methyl-imidazolium-hexafluorophosphat”. 2021年11月26日閲覧.
- ^
Xiaoyuan Shi, Wei Zhang, Jiafu Wang, Weitao Zheng, Keke Huang, Hengbin Zhang, Shouhua Feng, Hong Chen (2016), “(EMIm)+(PF6)− Ionic Liquid Unlocks Optimum Energy/Power Density for Architecture of Nanocarbon-Based Dual-Ion Battery”, Advanced Energy Materials, vol. 6, no. 24, p. 1601378, doi:10.1002/aenm.201601378
{{citation2}}
: CS1メンテナンス: 複数の名前/author (カテゴリ) - ^
Yoon Jo Kim, Sarah Kim, Yogendra K. Joshi, Andrei G. Fedorov, Paul A. Kohl (2012), “Thermodynamic analysis of an absorption refrigeration system with ionic-liquid/refrigerant mixture as a working fluid”, Energy, vol. 44, no. 1, pp. 1005–1016, doi:10.1016/j.energy.2012.04.048
{{citation2}}
: CS1メンテナンス: 複数の名前/author (カテゴリ)
- ヘキサフルオロリン酸1-エチル-3-メチルイミダゾリウムのページへのリンク