ブルドーザーの登場
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/19 06:21 UTC 版)
誰が最初のブルドーザーを発明したのかは定かではないが、1917年には米国Russell(ラッセル)社(除雪用車両の一種であるラッセル車の開発元(開発者であり創業者でもあるJ.H. Russellの名に由来)のカタログに、2頭引き馬車の前面にブレード(排土板)を装着したものが「Bull Dozer」という名称で掲載されていた。 1923年にアメリカ合衆国のカミングスとマクロードによって、ホイール(車輪)型トラクターにブレード(排土板)を装着したものが世に登場し、同年にはLaPlant-Choate社からクローラー(履帯)型トラクターにブレード(排土板)を装着したものが登場している。 本来、「ブルドーザー」という用語は、技術的にブレード(排土板)のみを指していた。しかし、様々な企業によってトラクターとブレード(排土板)を組み合わせた形態の機械が「ブルドーザー」として販売されるようになり、特に不整地で活躍することが多い性質からクローラー(履帯)型が一般的な形態となり、これらを「ブルドーザー」と呼称することが一般化していったと考えられる。 なお、現在では、ホイール(車輪)を用いたものを「ホイールドーザー」、クローラー(履帯)を用いたものを「ブルドーザー」として分類している。
※この「ブルドーザーの登場」の解説は、「ブルドーザー」の解説の一部です。
「ブルドーザーの登場」を含む「ブルドーザー」の記事については、「ブルドーザー」の概要を参照ください。
- ブルドーザーの登場のページへのリンク